2011年02月08日
ネットショップ ヤマグチ
今日、ご紹介する商品はこちら、

腐れ縁の檜山大将の作品、
仕事の合間で、一年がかりで作った狛犬が完成。
寸法は2尺5寸(頭からしっぽまで)
値段は聞いてないが、国内加工で最安値だそうな・・・
(国内加工の狛犬は珍しいです、年々加工する人が少なくなってます)
そんなことで、大変お買い得な商品となっております、 たぶん。
お買い求めは右の「オーナーメッセージ」より24時間受け付け。
同業者の宣伝をする、なんともお人好し、石工職人ヤマグチ、
だが、もし、万が一売れたらオイラにいつもの店「狐狸庵 北長野店」で一杯おごってくれ!!
腐れ縁の檜山大将の作品、
仕事の合間で、一年がかりで作った狛犬が完成。
寸法は2尺5寸(頭からしっぽまで)
値段は聞いてないが、国内加工で最安値だそうな・・・
(国内加工の狛犬は珍しいです、年々加工する人が少なくなってます)
そんなことで、大変お買い得な商品となっております、 たぶん。
お買い求めは右の「オーナーメッセージ」より24時間受け付け。
同業者の宣伝をする、なんともお人好し、石工職人ヤマグチ、
だが、もし、万が一売れたらオイラにいつもの店「狐狸庵 北長野店」で一杯おごってくれ!!
2011年02月06日
地球は生きている その2
先日の、
ラララ茨城県ツアーの帰り、

「浅間山」の山のかたちは美しい、

その山頂から、かすかに噴煙が、
地球は生きているんだなぁ、 と 実感する。
そして、石工職人ヤマグチ、この地球に生きているんだなぁ、、、
なんて、普段心にも無いことを、チョイと大袈裟に書いてみた、
今日の石工職人ヤマグチ。
ラララ茨城県ツアーの帰り、
「浅間山」の山のかたちは美しい、
その山頂から、かすかに噴煙が、
地球は生きているんだなぁ、 と 実感する。
そして、石工職人ヤマグチ、この地球に生きているんだなぁ、、、
なんて、普段心にも無いことを、チョイと大袈裟に書いてみた、
今日の石工職人ヤマグチ。
2011年02月05日
「槍ヶ岳」について
冬場の天気のいい朝は、
長野市内からも北アルプス連峰の、雄大な姿を目にすることができる。
今日の話は北アルプス連峰の矢印部分、


「槍ヶ岳」について、
なんでここだけ とがって いるのか、
それは、
地中深くでマグマが数百万年以上かけ、ゆっくり固まった深成岩が、
プレートテクトニクスによる地殻変動により隆起して、
北アルプスが形成されたのであるが、
とがった部分は、深成岩が熱と圧力による熱変性作用により、
より硬く、風化しにくい岩となり、
現在のような形となったのだと、
前にどこかで聞いたような・・・・・・? (なので、適当に聞き流してください)
長野市内からも北アルプス連峰の、雄大な姿を目にすることができる。
今日の話は北アルプス連峰の矢印部分、

「槍ヶ岳」について、
なんでここだけ とがって いるのか、
それは、
地中深くでマグマが数百万年以上かけ、ゆっくり固まった深成岩が、
プレートテクトニクスによる地殻変動により隆起して、
北アルプスが形成されたのであるが、
とがった部分は、深成岩が熱と圧力による熱変性作用により、
より硬く、風化しにくい岩となり、
現在のような形となったのだと、
前にどこかで聞いたような・・・・・・? (なので、適当に聞き流してください)
2011年02月04日
ラララ茨城県ツアー
行ってきました。
行きに4時間、帰りも4時間、
滞在時間はたったの2時間、
石の三大産地の一つ、茨城県は桜川市真壁町の石材の問屋さんの展示会へ、
腐れ縁の檜山大将と供に。


それで、購入したものは、中国加工の石臼、
だが、現品がなく、後日山口石材店に届きます、
乞うご期待。
今から、大将と小旅行の慰労会デス。
行きに4時間、帰りも4時間、
滞在時間はたったの2時間、
石の三大産地の一つ、茨城県は桜川市真壁町の石材の問屋さんの展示会へ、
腐れ縁の檜山大将と供に。
それで、購入したものは、中国加工の石臼、
だが、現品がなく、後日山口石材店に届きます、
乞うご期待。
今から、大将と小旅行の慰労会デス。
2011年02月03日
たった1mmが・・・
今日から暦は「春」
朝から天気も良く、日射しもなんとなく春めいている今朝、
そろそろ気温も上がってきた10時過ぎ、
ボチボチお仕事開始、
水を出しながら石に穴あけ、
なのだが、
気温は上がるも、石の表面温度は未だ氷点下、

石が凍るのである。
作っている物はコレ、

で、
心棒を通し、上臼と下臼を合わせてみると、

ズレてしまう。
そう、穴空けの精度が悪いのだ。
中心の穴から外周の寸法を追ったところ、

こんな感じ、
中心の穴が1mmズレてしまうと、中心から外周の寸法は2mmの差が出てしまい、
今回も、それはそれは気を使い、穴をあけたのだが、、、
どうしたら穴あけの精度がでるか思案中。
朝から天気も良く、日射しもなんとなく春めいている今朝、
そろそろ気温も上がってきた10時過ぎ、
ボチボチお仕事開始、
水を出しながら石に穴あけ、
なのだが、
気温は上がるも、石の表面温度は未だ氷点下、
石が凍るのである。
作っている物はコレ、
で、
心棒を通し、上臼と下臼を合わせてみると、
ズレてしまう。
そう、穴空けの精度が悪いのだ。
中心の穴から外周の寸法を追ったところ、

こんな感じ、
中心の穴が1mmズレてしまうと、中心から外周の寸法は2mmの差が出てしまい、
今回も、それはそれは気を使い、穴をあけたのだが、、、
どうしたら穴あけの精度がでるか思案中。
2011年02月02日
子供のおもちゃ
8歳の石バカ息子と10歳の娘、学校から帰ってきて寝るまでのほとんどの時間、
ニンテンドーDS でゲームをしている、
「ゲームばかりするな」と叱るも、
「とーちゃんはパソコンばかりして・・・」
確かに・・・
娘が、「ポケモングローバルリンク」をやりたいと言いだし、
なんのことか検索、
よく解らないが、DSのポケットモンスターのソフトと、
インターネット上のポケットモンスターのサイトとリンクしていて、何かが出来るらしいのだが、
仕組みも解らぬまま、設定を開始。
(設定内容は説明が面倒なので省略)
驚いた、
ニンテンドーDS には、無線Lan機能がついていて、
インターネットが出来るではないか。
非常に驚きである、
タッチペンで、文字を書いて入力することも出来るのである。

すでに ニンテンドーDS は、子供のおもちゃとは言えないよなぁ。。。
ニンテンドーDS でゲームをしている、
「ゲームばかりするな」と叱るも、
「とーちゃんはパソコンばかりして・・・」
確かに・・・
娘が、「ポケモングローバルリンク」をやりたいと言いだし、
なんのことか検索、
よく解らないが、DSのポケットモンスターのソフトと、
インターネット上のポケットモンスターのサイトとリンクしていて、何かが出来るらしいのだが、
仕組みも解らぬまま、設定を開始。
(設定内容は説明が面倒なので省略)
驚いた、
ニンテンドーDS には、無線Lan機能がついていて、
インターネットが出来るではないか。
非常に驚きである、
タッチペンで、文字を書いて入力することも出来るのである。
すでに ニンテンドーDS は、子供のおもちゃとは言えないよなぁ。。。
2011年02月01日
地球は生きている
このような大噴火を見ると、石工職人ヤマグチはワクワクする、
地球は石の固まり、その地球は普段は微動だとしない台地だが、
時として活動を始め、地震であったり、噴火であったり、
地球も生命である?ことを感じる。
そんなことがミステリアスでもあり、ロマンでもあり、
石工職人ヤマグチの心をクスグル。
一方、視点を変えると、石工職人ヤマグチは不謹慎者である。
新燃岳の噴火により、鹿児島、宮崎両県の地域住民は不安な毎日をおくっている、
噴火による被害もなく、早く地域の方の生活が日常に戻ることを祈るばかりである。