2021年09月26日
安山岩で作ってみた
今日は、製作途中の安山岩の石臼をかまった話しでも。

上臼の角フランジの穴あけをして、
そう、オイラ角穴彫るの上手すぎだわ〜

昔々 技能の大っきな運動会に出た時、こんなことばかり練習したから 上手いんです! ( 自慢してみた )
で、
上臼4度 下臼は2度 勾配を取り、

<写真がないので描いてみた>

CADで描いて
はい! ダイヤモンドカッターで溝入れ!!

いつもの目立て以上に時間がかかって、とてもキレイな仕上がりになったんだけど、蕎麦が挽けるのか!?
またそのうち、気が向いたら実験してはみるが、、 。
2021年09月06日
とてもくだらなくて重要な話
とてもくだらない話、
でもでも、人類にとってはとても重要な話 でも 。

山口石材店の花壇に、蕎麦の花が満開 、
月に一度、玄蕎麦の磨きやら石ヌキやらしてて、ゴミを花壇に捨てていたところ、
白いキレイな花が満開になった次第 。
今日、花を見てたら、気づきが2つ 、

おぉ、 実が付いてる !
ってことと、

あ!!
そうだよな!!!
改めて実感した、 美味しいお蕎麦が食べれるのは、 ミツバチさまのおかげだと、
一株にいくつ花が咲くのかわからないが、とても気の遠くなるような相当数を受粉するに違いなく、
オイラが ボーッと してる間も 、 「 めんどくせー 」 なんてグチも弱音も吐かずに働いてくれてて 、
もう、感謝でしかありません 。
はい、

こういうこと、
『 ミツバチ様は 神様です 』