2018年02月23日
国立研究開発法人 の旅
茨城県に 『 地質標本館 』 なる、オイラにとって夢の様な博物館があると知ったのが数年前、
それ以来、冬場の暇な時期に行ってみよう ! なんて思ってて、
先日、やっとこさ行ってきました、夢の
で、 茨城県に行くのであれば、チョイと友人に会おうと思い向かった先は、茨城県東海村にある、国立研究開発法人 日本原子力研究開発機構 原子力科学研究所 。
『 テロ対策強化中 』 目立つ看板のある正面玄関は、当然ながら厳重な警備が。
え、 ヤバイところにきてしまった!?
受付で身分証明書の提示と面倒な手続きをして入構、

< ヤバイ機密情報を写してしまうんじゃないかと思い、この車内の写真以外撮影しなかった >
友人の勤める建物へ、その前には明らかに実験用の原子炉塔が、
友人の上司の博士の先生から、物理学についての話や、研究のためにあるこの施設の加速器や原子炉の使用目的など、学歴のないオイラでも理解できる様お話いただきました、
先生ありがとうございました。
そう、本当の茨城県遠征の目的は 『 地質標本館 』
そこは東海村から約1時間、つくば市にある、国立研究開発法人 産業技術総合研究所 地質調査総合センター内にあり、
あれ? ここも 国立研究開発法人 だ!
でも、ここにはヤバイ物がないのか、受付で目的を話すのみで簡単に施設内に入れてくれた。

なんと、こんなすばらしい博物館が 入場無料です、


夢だった地質標本館に潜入!

お宝を目の前に、心が踊る ♩ ♬
帰りはカーナビにデタラメな道を教えられ、筑波から5時間かけて家にたどり着く。
2018年02月21日
ウチの携帯通信事情

< オイラの電話 インチキりんご >
ウチの通信事情だが、 オイラとカミさんはいまだに電話はガラケイで、
いちおうオイラはipad(外出時の通信用)
かみさんは娘のおさがりのiPhoneを外出時のチョイとしたことに使っているが (通話機能なしデータ通信sim 使用容量は娘とシェア 主にLINEで使用、)
ウチの子供達の通信事情はどうかと言えば、
オイラは20年来、リンゴマークのコンピュータ使いなので、 子供達は、「 ウチはアップルだよね 」 なんか勘違いしてて、
なのでリンゴマークのお高い端末を使ってる、だが、格安simを使い通信費を安くおさえてくれるので、まぁ助かる 。
娘は ocnモバイルone データ通信 SMS対応 6GB/月 1570円
通話には050+ 月額 300円
息子は ocnモバイルone データ通信 SMS対応 3GB/月 1020円
通話には050+ 月額 300円
合計すると 3190円 になるが、そこから他のサービスの利用(ocn光など)で500円割引かれ、2690円、
1人頭に換算すると、1345円 そこへ、ユニバーサル料金4円付くので、
基本料金1人 /月 月々1349円(税別) 安いよなぁ〜
通話料は、先月は96円だった、これは、050+ の通話料なのだが、
050+は、IP電話で、通話料が高いから緊急時以外使うなと子供達には言ってあって、
今の若い世代は連絡や通話がLINEが主流なので、050+のIP電話はほとんど使わず、通話料は高い月でも300〜400円ほど。
ウチの娘は4年前から格安sim利用者で、( 息子は2年前から )キャリア(ドコモであったりau ソフトバンク)と契約した場合と計算して見みたら端末代(80000円×2台)を差し引いても15万円、年に換算して3万7500円お得、
なので子供2人だと年間7万5000円お得になる計算である。(月々数百円のIP電話の通話料は別だが)
これから携帯電話を欲しがるお子さんには、キャリアと契約せずに、格安simの利用をオイラはおすすめしたい。
ちなみに小5のビッキーは、家庭内Wifi環境でiPodを使用、小5とは思えない程の LINE 使いで、彼とのLINEのやり取りは超楽しい。
そうそう、 スマートフォンって、どこがスマートなのか解らない、 ガラケイの方がよっぽどスマートじゃないか?
そもそも 『 スマホ 』 って略した言い方がスマートじゃなく、ダサい 、
スマートフォンが当たり前の時代に、いつまで『 スマホ 』とダサい呼び方をするのだろうか、 もう スマホ じゃなく、電話 でいいじゃん、
スマホを持ってる人は、電話してるより、いじくってる人が多く見受けられ、もう、電話というより端末だよな、
そんなスマホをオイラなりに日本語にしてみた、 『 音声通話機能付超小型データ通信端末 』
略して、、、 う〜ん 、、 いい略が思い浮かばない、
グダグダな話になってしまった、。
なんだかんだ言ったが、ホントは iPhone8 が欲しい、 石工職人ヤマグチ 。
2018年02月16日
MacBook Pro マグセーフ化
オイラの相棒のPCの話です、
以前の相棒の MacBook Pro は、

↑ これ、
『 マグセーフ 』 名の通り、 電源が磁石でパチンとつながる、電気ポットのコード的な感じの、万が一コードを引っ張ってしまっても安心なやつで、
今のオイラの相棒は、外部入出力のインターフェイスがUSB Type-Cしかない、あまりにもシンプルすぎて評判のよろしくないMacBook Proで、
電源の供給もやはり USB Type-C 、 使い始めた頃は電源コードを引っ張ってしまったらどうしよう、怖くてしかたなかったのだが、
慣れってものは不思議なもので、8ヶ月使ってると、怖いとも思わなくなり、
んん ? ちがう、
こいつはバッテリーが長持ちするので、夜充電して日中は電源を繋げなくても平気だから !?
まぁいいや 。
ネットで、面白いものを発見した。
それがこれ、

『 USB TypeC マグネット充電ケーブル マグネット着脱 変換アダプタ Macbook対応 4.3A 急速充電 防塵 LP-BASETPC86W 』
USB Type-C を マグセーフ にするためのアダプタ、 これがあれば電源コードが足にからまっても安心、
お値段もお手頃だったので、早速 ポチッと 購入 。
どこにも使用したレビューがないので、オイラなり使ってみた感想でも、



もちろん ちゃんと充電している、
充電終了後、アダプタの発熱もなく安心、
気になる所といえば、磁石での接続部分のガタが どうにも、、
あと、本家のマグセーフのように、充電中か満タンかランプが付けば最高にいいのだが、
どこのメーカーだかわからない怪しい中国製のモノだが、お値段以上にいいものを買ったと思う。
2018年02月12日
憧れの人
小5の我が息子『ビッキー』がとてもはまってるものがある、学校から帰ってから夜寝てるまで、ほぼ全ての時間を費やす程のハマり様で、
精神的に余裕のない中3の受験生の兄からすれば、自由に振舞っている弟が面白くないのだろう、兄だからだという家庭内権力を使い、弟がハマってるものを見るための『 端末 』を取り上げた、
だが、『ビッキー』はそんなことではへこたれない、兄が取り上げることができないであろう かみさんのPCにて (オイラのお下がりのMacBookpro) 兄には少しだけ遠慮して 『 YouTube 』 鑑賞に勤しむ。
ビッキーは誰の動画を見てるのかわからないが、『 YouTuber 』といわれる人 ヒカキン、 はじめ社長 カズさんのゲーム や、
若い兄ちゃん2人出てるのだったり、ゲームの実況だったり、後はなんだろう、 とにかく旬で面白い動画を見ては大爆笑!!
オイラは、素人の戯れのどこが楽しいんだ? 見る価値もないや と、 思ってて 。
オイラ、今まで 『 YouTube 』は何気には見てたが、 YouTuberと言われる人の動画(コンテンツ?)には興味がなく、
たまにPCや周辺機器などの製品の情報が気になると、カズチャンネルのカズさんや、めぐみさんのチャンネルのレビューを見る程度であり、、、
だがだが、オイラ、ここ一週間、どハマりしてしまった 『 YouTuber 』 がいて、時間の許す限り彼のチャンネルを見ている、 早く仕事を切り上げて、一刻も早くその彼に会いたい ♪ 、
もう、我が息子ビッキーと同じなのである 。
カズチャンネル ← このお方

オイラがどハマりしてるのは、『 カズチャンネル 』 の、カズさん、
行動もアクティブだし、多趣味だし、人柄の良さそうな訛り口調が素敵で、 年下なんだけど 「 カズ兄 」 と、呼びたいぐらい憧れてる 、
先週の福井県の大雪で、自宅に帰れないカズさんにはかなり心配になった。
そんな好きなカズさんの番組だが、未だチャンネル登録はしていない。
2018年02月04日
硬い小さなものの切断
オイラ、お墓を作ることを生業としてるのだが、
自分でも何屋さんだかよくわからない程、いろんなお仕事をさせていただいてて、毎日飽きずに楽しんでる。
今日は、腕時計のバンドのコマを切ってくれとの依頼で、

通常の金属のものなら専用道具で外すことができるらしいが、このセラミックの物は外すことができないために切断しか方法がないとのこと。
ええ? こんな小さいものを切るとなると、、、ハンドグラインダーを手に持ってってのは無理なので、

グラインダーを台に固定、
刃は、ダイヤモンドカッターなのだが、石屋ではあまり使うことのない、薄手のタイル用? のカッターを装着し、
回転時に刃がブレないように青砥でドレッシングを施し、
ペンチでバンドを挟んで、いざ切断、
えぇ〜 なにこれ、 固すぎる、 火花が出る!!
セラミックって、ケイ素が主成分で柔らかいイメージがあったが、硬くて火花もでるので金属が多く入ってるのか??
あっ、でも、岩石の『 チャート 』(ケイ素の殻を持つプランクトンの死骸が堆積して出来た石英質の石)だって硬くて火花でるなぁ。
それでも慎重に時間をかけてどうにか、

切断成功!!
硬いものの切断は石屋が得意だろうと思われるのは間違いないが、 こんな小さいものの切断は、、、 チョイと 怖いです。
2018年02月01日
ウパ
え〜 っと 、

『 ウパ 、』 ウチで飼育してるウーパールーパーの名称 。
オイラが初めてウーパールーパーと対面したのは、約30年前の小学校の臨海学校での上越水族館だったが、
初対面の感想はというと、チマタで騒がれているほど可愛くないってのが印象で、、、
いざという時の運がなく、かわりに人生においてなんの役に立たないUFOキャッチャーに運を使ってしまう我が長男、
2年前の春(約3年前)彼が体長3cmの真っ黒い両生類を持って来た、そう、UFOキャッチャーで取って来た 『 ウパ 』なのだが。
ウーパールーパーの餌ってのが売ってて、それを与えるも食べやしない、そのうち日に日に弱っていき、仰向けに泳ぐほど瀕死の状態となってしまい、
飼育方法をネットで調べると、そう、金魚を飼うときの、あの 『ブクブク』 をやってなかったのが原因で、
ウーパールーパーは、特徴的なあの首まわりのヒラヒラで呼吸をしていて、なので酸素を送ったらたちまちエラが赤くなり、元気に泳ぎ回るようになり、
餌も与えれば与えるだけ食べて、半年で体長が3倍の9cmまでに大きくなり、見た目のグロテスクさも正比例して3倍に。
そんなグロテスクでブサイクな ウパ だが、可愛いところがあり、
オイラが水槽の右から覗けばウパは右に、オイラが左に行けば左に、人間が来て餌がもらえるってことがわかっている、(推測)
餌を指でつまんで ウパ の目の前に持っていくと、パクっと手渡しで食べる懐っこさは、
もう、ハムスターを飼っていると同じ気分である。
どのご家庭でもそうだろうが、子供が飼い始めた動物の面倒は結局のところ奥様で、ウチだって御多分に洩れず 、
かみさん、サンキューです。