プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2014年09月06日

茶臼作りにチャレンジ その5

茶臼が完成して、納品したのであるが、

オーナー様から、「 指離れが良くない 」 とのご指摘があり、

( 指離れとは、  オーナー様が粉の粒度を測る時、粉が指から離れる時の感触のことらしいが・・・)

いゃぁ〜  納品の前に臼の含みをわずかに広げたのが裏目に出てしまったぁ、、、




ってなことで、



『 電動茶臼製粉機 ヤマグチ1号 』 は、実家である山口石材店に一時里帰りとなり、

チョチョイと臼を削り、目立てをし、




オーナー様に承諾を得た上で、 お茶を挽いてみました。



本来、テン茶を挽いて抹茶を作るのだが、

テン茶なんて人生において一度も見たことが無い物が、ウチにあるわけもなく、

そこで、お葬式の香典のお返しで頂く、ウチに飲みきれないほどある、フツーの煎茶を挽くことに、




供給機に煎茶を80g (1袋すべて)投入し、


電源 スイッチ オン!!










粉がダマになり、臼からピョコピョコ出てる、非常にいい感じ。

1時間半をかけて、80gを挽き終わり、

オーナー様の粒度の測定方法である「 指はなれ 」 も悪くないようだ。




昔、茶道をかじったことがあるかみさんに粉を触らせると、「 いいんじゃない 」の一言、

お茶をシャカシャカ立てる 茶筅 が、どこかにいってしまい、今日は煎茶から出来た抹茶を飲むことができないが、

またそのうちに、美味しくいただく予定でいる。



おしまい。




  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 22:49Comments(0)電動石臼製粉機自作