プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2021年12月26日

蕎麦打ち会に行ってきた



今日は裾花小学校のそば打ち会に呼んでいただき、石臼2台持って行ってきた。

学校にお呼ばれされたのは久しぶり、3年ぶりかな?

( おいらの他には、蕎麦打ちの会の方が何人もお見えになっていた )





なんでも、生徒の有志で 『 裾花そばファンディング会社 』 ってのを発足して、出資者を募り、

蕎麦の栽培から蕎麦打ちまでの事業を行った   とのこと 。






<12月4日の信濃毎日新聞に載ってた>


朝、石臼を搬入後、臼の使用方法を説明をして、

日中はチョイと用事があり、

夕方臼を引き取りに行くと、





なんと、オイラの分も用意してくださってあり、


うん、 絶品!  

麺が太かったり細かったりなんだけど、それがまたいい、

なにより蕎麦の栽培から収穫 製粉 蕎麦打ちまで手間をかけただけあり、心のこもった味だった  ように思う 

ごちそうさまでした 。




    

Posted by 石工職人ヤマグチ at 19:37Comments(0)石工職人のプライベート

2021年12月19日

今回の石臼は 

  
  
  
最近、 オラは石臼屋か !  ってぐらいに、石臼ネタしかないヤマグチ、

本業はなんでも石屋だから いいんんだが、、

はい、 今日も石臼の話 はりきっていってみます 。



お知り合いがネットで石臼を買ったら、





あら、  滅茶小さい!




で、  

オラならこんな感じのが欲しいかなぁ〜  






なんとなく図面引いたら作りたい衝動にかられ、作成を始めた次第。

自称 『 コンパネの魔術師 』 を名乗るオイラ、

貧乏石屋なのでお高い材木が買えないので、なんでもコンパネ(合板)で作成するのだが、

ウッドショックと言われてる昨今だけあり、ラワン材の9mmと5.5mm 2枚で5000円もした。





8角形 めんどくさい  四角にしとけばよかったわ 。





娘から 「 抽選箱か? 」     うん、 確かに見えんこともない!





密林さんで、ステンレスのこんな輪っか買って、

抽選箱に取り付けるに溝を彫らなきゃいけなくて、 さて どうしたものか・・・

はい、困った時のサンドブラスト、





合板にマスクを施し、ブラスト加工!



色々加工して、合板部分は、198円のラッカースプレーをしこたま吹き、

< 書くのが面倒になったので省略 >




今回の石臼の石は、松本市の入山辺の石  ( 黒系安山岩 )

サイズがΦ170mmと小さいので、石材用旋盤は使わず、石の穴開機のコア抜きを使用。



目立ては、ダイヤモンドカッターにて溝入れ ! 








で、  





はい、完成 。




手間をかけただけあり、完成度が高い  ( 石じゃなくて木工の方 )


知人からは、「5〜6万円で売れる、」言われたが、

あくまで趣味で楽しんで作ってて、実際仕事として作って利益を得るとなると、、  チョット 




試し挽きしてみた、





うん、いつもながらいい感じ ♪






  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 16:48Comments(0)石臼のはなし