2014年02月10日
くーちゃんの
石工職人ヤマグチのチョイと苦手な仕事、 というかぁ・・・
ぶっちゃけると、面倒だからお断りしてる仕事がある。
それは 『 ペットのお墓 』 である。
よく電話で問い合わせがあるが、丁重にお断りしているのだ。
過日、オイラのいない時、ペットのお墓を作りたいという電話があり、その後当店にお越しくださったのだが、
オイラ不在で、かみさんが対応し、
その後そんな人が来たよ〜 みたいな話を聞いたような、聞き流したような。。。
ある日、山口石材店にはふさわしくない、若い女性のお客さんが来店、
お客さんの手には、

おぉ、 字彫り用ゴムシートに、上手な絵が。
はい!、はい!、 思い出した。 かみさんが接客したお方ですね?!
だが、かみさんからは男性で 『 いぬ 』のお墓と聞いてたような、、、
お客さんの持ってきたゴムシートは、どうみてもインコであり、
すでにゴムシートにまでデザインを描いてきてくれたお客さんを、お断りするわけにもいかず、
やるぞぉ〜 o(^O^)○〃
そこで、まずは、
超高級 黒御影石 スウェーデン ファインの材料を切削 研磨し、

せっかく手書きで描いていただいたのだが、PCに取り込み、プリントアウト、

ゴムきり作業 → http://yamagucchi1483.naganoblog.jp/e465761.html
字彫り作業 → http://yamagucchi1483.naganoblog.jp/e879115.html
こんな感じの作業を経て、

完成で〜す。 Ъ(^ー')
それにしても、お客さんはプロのデザイナーさん? 絵も上手だしセンスも良過ぎ!!
うん、楽しくお仕事させていただきました。 (*^ー^)/
ぶっちゃけると、面倒だからお断りしてる仕事がある。
それは 『 ペットのお墓 』 である。
よく電話で問い合わせがあるが、丁重にお断りしているのだ。
過日、オイラのいない時、ペットのお墓を作りたいという電話があり、その後当店にお越しくださったのだが、
オイラ不在で、かみさんが対応し、
その後そんな人が来たよ〜 みたいな話を聞いたような、聞き流したような。。。
ある日、山口石材店にはふさわしくない、若い女性のお客さんが来店、
お客さんの手には、
おぉ、 字彫り用ゴムシートに、上手な絵が。
はい!、はい!、 思い出した。 かみさんが接客したお方ですね?!
だが、かみさんからは男性で 『 いぬ 』のお墓と聞いてたような、、、
お客さんの持ってきたゴムシートは、どうみてもインコであり、
すでにゴムシートにまでデザインを描いてきてくれたお客さんを、お断りするわけにもいかず、
やるぞぉ〜 o(^O^)○〃
そこで、まずは、
超高級 黒御影石 スウェーデン ファインの材料を切削 研磨し、
せっかく手書きで描いていただいたのだが、PCに取り込み、プリントアウト、
ゴムきり作業 → http://yamagucchi1483.naganoblog.jp/e465761.html
字彫り作業 → http://yamagucchi1483.naganoblog.jp/e879115.html
こんな感じの作業を経て、

完成で〜す。 Ъ(^ー')
それにしても、お客さんはプロのデザイナーさん? 絵も上手だしセンスも良過ぎ!!
うん、楽しくお仕事させていただきました。 (*^ー^)/
2014年02月06日
Mac OS 10.8で古いプリンターを使う
うわぁ、 寒い〜
ヤマグチの今の仕事は、山口石材店の工場の警備員で、特には おこたの番をしてまして、
おこたの番をしつつ、事務仕事が何かとあり、、、

仕事の相棒の彼女と頑張ってるのだが、

彼女にあわせて買った、チョイと不細工な複合機、なんとも だだっ子 であり、 怠け者 であり、
使おうと思うも、

『 室温が低すぎます 室温を上げてください 』
若い女の子が「私、冷え性で低体温だから、朝がよわいの〜」 ってなら、可愛い言い訳で許せるが、
真っ黒い不格好なこいつ、寒くて動けないなんてのはただの怠け者だぁ〜!!
しかも、下段のトレーから紙を上へ給紙してプリントするのだが、
地球の重力に逆らって紙が移動するので、機械の中でとにかく紙が詰まりやすく、
とても困ったチャンなのだ。
そこで、以前使っていたこいつ ↓

< 写真は借り物 >
こいつは、2004年に発売された、Canon Pixsus 9900i 10年モノのプリンター だが、使い勝手が非常にいい、
封筒のプリントや、石の加工時の厚紙の型紙だってプリントしてくれ、なんといってもランニングコストが安く済む。
なのだが、プリンタドライバーが、Mac OS 10.6 までしか対応しておらず、 ( 彼女は 10.8 )
一か八か、その10.6用のドライバーをMacにインストールしてみたが、
動いてくれず。。。 (o´。`o)
そこで発見したのが、これ ↓

こいつを入れてみたところ、
Mac OS 10.8で、10年前のプリンターが、正常以上に動いた、 \(^〇^)/
っていう話でした。
XQuartz ダウンロードページはこちら → http://xquartz.macosforge.org/landing/
ヤマグチの今の仕事は、山口石材店の工場の警備員で、特には おこたの番をしてまして、
おこたの番をしつつ、事務仕事が何かとあり、、、

仕事の相棒の彼女と頑張ってるのだが、

彼女にあわせて買った、チョイと不細工な複合機、なんとも だだっ子 であり、 怠け者 であり、
使おうと思うも、

『 室温が低すぎます 室温を上げてください 』
若い女の子が「私、冷え性で低体温だから、朝がよわいの〜」 ってなら、可愛い言い訳で許せるが、
真っ黒い不格好なこいつ、寒くて動けないなんてのはただの怠け者だぁ〜!!
しかも、下段のトレーから紙を上へ給紙してプリントするのだが、
地球の重力に逆らって紙が移動するので、機械の中でとにかく紙が詰まりやすく、
とても困ったチャンなのだ。
そこで、以前使っていたこいつ ↓

< 写真は借り物 >
こいつは、2004年に発売された、Canon Pixsus 9900i 10年モノのプリンター だが、使い勝手が非常にいい、
封筒のプリントや、石の加工時の厚紙の型紙だってプリントしてくれ、なんといってもランニングコストが安く済む。
なのだが、プリンタドライバーが、Mac OS 10.6 までしか対応しておらず、 ( 彼女は 10.8 )
一か八か、その10.6用のドライバーをMacにインストールしてみたが、
動いてくれず。。。 (o´。`o)
そこで発見したのが、これ ↓

こいつを入れてみたところ、
Mac OS 10.8で、10年前のプリンターが、正常以上に動いた、 \(^〇^)/
っていう話でした。
XQuartz ダウンロードページはこちら → http://xquartz.macosforge.org/landing/
2014年02月03日
ひまつぶし その5

正月明けからかまっている、どうにも手に負えないクローラークレーン、
そこで、整備工場へクレーンの年次点検ついでに、バッテリー上がりも見てもらうことに。
約3週間の入院を経て、
退院してきました。
そう、バッテリーに発電されなかった原因は、オイラの読みとは大違い、
エンジン内のジェネレーターコイルではなく、
実になんてことのない、

○ ヒューズ切れでして、、、
う〜ん、そこは目視で点検したのだが、見抜けなかった、、、
まぁ、部品代も60円と、お安くあがって良かったのだが、、、
でも、レギュレターからバッテリーに入る電圧が、13V弱と、チョイと低い気もするが、、、
リモコンを使ってみるも、電源が途中で落ちてしまい、、、
なんとも歯切れが悪いが、とりあえずは。 (=^▽^=)