プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2012年05月29日

何さん?? その4

石工職人ヤマグチ、毎日遊んでいるように思われがちだが、

お墓を立てるお仕事してます。



現場にて、



 ↑  う~ん・・・  なに家?? 





  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のつぶやき

2012年05月26日

石臼のメンテナンス Ⅱ その2



お預かりしたものの、あまりに状態が悪すぎる石臼、



さて、






上臼の天場を、自動研磨機にて真っ平らに、( 今後の作業の基準となる )




そして、



下臼であるが、真中がえぐれているため、





モルタルにて埋めて、


今日の作業はここまで。


つづく。


  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石臼のはなし

2012年05月23日

身近な野生 その2

さて、

アイガモ だか マガモ だか解らんのだが、その後の報告、



カモはちゃんと、卵を温めてました。


そこで、ヤマグチJrと一緒に、カモを驚かさないように撮影会。










ヤマグチJr が言うには、

お父さんカモが、お母さんカモの上に乗っかり、羽根でパンチを繰り出し、大喧嘩をしていたところを目撃し、

なので、お母さんカモ一人で卵を温めているとのこと。





息子よ、

それは喧嘩ではなく、、、

仲の良い行為であることを、もう少し大きくなってから悟ってくれ。





  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のプライベート

2012年05月21日

身近な野生

ヤマグチJr  ( 10歳 ) から、 秘密にしていることを教えてもらう、

まぁ、10歳児の秘密なんてのは、実にくだらない、大人からすれば一般的なことと思いながらも、


で、その秘密とは、







自宅から数分、国道沿いの用水路の脇に、 アイガモ?  マガモ? の巣が。



車も人も通行の多いこの場所で、親鳥は安心して卵を温める事なんてできないと思うが、、、


過日のカラスのこともあり、   無事にヒナが孵ることを祈る。






息子よ、

お前の秘密をネットを通じて、世界中の人に教えてしまい、申し訳ない。





  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(1)石工職人のプライベート

2012年05月19日

車についておもうこと

『 宝くじが当たったら、どんな車を買う?』

男連中の飲みの席での会話だが、

オイラは明確に 『 この車が欲しい 』と 言える車がなく、、、

そうだなぁ~





↑ 20年前に憧れていた車、 Skyline R32 GTR

修行時代、オイラ以外 皆 石屋のお坊ちゃんで、

年季明けの先輩の何人か、このGTRを親に買ってもらい、自慢げに乗っていたなぁ。





では、今のGT-R ↑ に 乗ってみたいかといえば、、、

1度は運転して峠を攻めて走ってみたいが、強力なエンジンと、コンピューター制御の足回りじゃぁ速くて当然、   面白くないだろうし、

それに、格好もイマイチ、  じんべいザメの様なお顔で残念。


ならば、最近発売された BRZ ↓ の方が、運転が楽しい?   かも、  




< 車より、黒木メイサ に ・・・      (+^皿^+)  >

一度は運転してみたいが、  お金があったとしても、   いらないよなぁ。




実際のところ、スポーツカーより、実用的な車が欲しい、

じゃぁ、なんの車が欲しいか、

う~ん、、、 思い浮かばない、


そうだ!

ターボ付きの軽トラが欲しい!!
 

( 現在、ターボ付き軽トラは、どのメーカーも販売していない )







オイラの中で、一番美しいと思う車、




↑ ランボルギーニ・レヴェントン  ¥1億5千万円 なり






  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(3)石工職人のつぶやき

2012年05月15日

痛いぃ ・・・

「 肥えたね~ 」

会う人 々 皆さまからご指摘いただくのだが、、、

その通りなのです、




昨年夏から、+ 8㎏ 体重が増加、

8㎏といえば、2ℓのペットボトル4本分相当が、一年足らずでオイラにのしかかり、


当然、体にも異変が、

そう、ヒザが痛くて、、、




その原因たるや、




オイラの寝る前の楽しみ ↑ こいつ、

それは もう毎晩 やめられない 止められない  『 柿ピー ♪ ♪ 』 

小袋であれば最低3袋、無意識のうちに腹に収まり、


これはマズイ、今日だけにしよう、明日から気をつけよう 

という気持ちだけは2か月前からあったのだが、


なにせ 自分に甘いヤマグチ、  


この際、寝る前柿ピー を止めて、 朝昼晩の主食を柿ピーにしようかなぁ~ 








  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(3)石工職人のプライベート

2012年05月12日

石臼のメンテナンス Ⅱ その1

とあるお宅の庭先の、石臼を上げてみると、






ごめん、寝ているところ起こしちゃったね  m(。・ε・。)m
 




庭の片隅に転がっている石臼の修復依頼なのだが、   それがなんとも、、、

お客さん曰く、昔使ったものを粗末にあつかってはいけないから との理由だが、

かと言って、修復した石臼で粉を挽く訳でもなく、

粉を挽ける状態で後世に残したいとのこと、

( 後世に残しても、この臼は使われないと思うのだが、、、 )



う~ん、、、

これを直すとなると、新たに臼を作る程の手間がかかる、

でも、なにかとお世話になっているお客さんなので、高い金額を請求する訳にもいかず、

オイラは、遠回しに、丁重にお断りしたつもりだが、







結局、お預かりすることになり、、、


さて、 どうしようか? 

( 困っている訳ではなく、どのようにこの臼をかまってやろうか、考えるのが楽しい )




仕事の合間をみながら ボチボチ   つづく。



  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石臼のはなし

2012年05月10日

驚くほどに小さい



横から見たカエルの置物、




正面から見ると、はっきりカエルであるとわかる、




なんと こんなに小さい、  しかも驚くべきは、このカエルが 『 石 』 なのだ。


このカエル、オイラにはとても作れない、なぜなら、作成する工具がないのだ。




ではどのように手に入れたのか、

それは、過日、山口石材店にお越しくださったKさん、

Kさんとは初対面、

( 人の繫がりは不思議なものでして、その辺の説明は面倒なので、割愛 )

お互いに石好き同士、石が Kさんとオイラを引き合わせてくれた??



Kさんは鉱物としての石の話をいろいろお話してくださり、

そして、この驚くほど小さいカエルをオイラにくれたのだ。



オイラ、このカエルは、蝋石(ろう石)で出来ていると思い、

Kさんが目の前にいて失礼ながら、カッターナイフでカエルの下面を削ってみたが、なんとも無傷、

非常に硬い石で、ここまで精巧に作り上げてるカエルにビックリ!?



Kさんに作り方を教えてもらったが、オイラの知らない道具を使うため、お話が理解できず、、、


また、時間があれば、カエルのお礼を持って、Kさんの工房を訪ねてみたいと思う。




そう、福を招いてくれることを期待して、

常にオイラのお財布に大切に入っているが、

現状は、さみしいお財布の中味。






  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石のはなし

2012年05月08日

アインシュタイン 先生も ビックリ!!

アインシュタイン 先生も ビックリ!!

なんと、飲みの席では、『 相対性理論 』 が 成立しない未知の空間なのである。



いつも 腐れ縁の大将と行く " 居酒屋 "  でのことだが、



飲み始めの1時間は、調子よく生ビール4杯がお腹に入り、

その後の1時間で、+3杯ビールがお腹に入り、

さて、時計を見ると 「 あぁ まだまだ9時じゃん 」 



そこから、またウダウダ飲み続け、更に +3杯、

ふと時計を見ると 「 あれ~ 、  もうこんな時間、 12時回ってるよ!   やばい、 帰らなきゃ!! 




大将とオイラは、同じ空間、同じ時間を過ごし、等速運動する座標系は同じはずなのだが、、、

う~ん、、、おかしい、 9時~12時の時間の早さはなんなんだ!!

きっと目に見えないエネルギーで、時空に歪みが出来ているに違いない、

そのエネルギーは、宇宙にある謎の存在である 暗黒物質 『 ダークマター 』 の仕業なのか??



そんな 『 ダークマター 』 の影響もあり、支払いの割り勘の 勘定もアヤフヤになり、

乗ってきた自転車をも忘れ、ウチに帰る石工職人ヤマグチ、




遅く帰ったことの説明 ( 言い訳 )、

つまりは 『 ダークマター 』 による不思議な現象を、かみさんに説明すると、




かみさんは一言、   「 ただの 飲みすぎの酔っ払いでしょ。 」

 



はい、その通り   m(_ _)m









  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(2)石工職人のつぶやき

2012年05月06日

“スーパームーン”

yahooニュースより

今夜は“スーパームーン” …大きくて明るい

NASAの報道によると、5月5日ごろに「スーパームーン」が見られるとのこと。

スーパームーンとは、通常の満月より大きく明るい満月のこと。

NASAによるとこの5月の満月は、2012年の他の満月より14%大きく、30%明るいそうだ。




ってことで、撮影会開催!!



< オイラ撮影 >




< 10歳 ヤマグチJr 撮影 >




< 上と同じく >

  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のプライベート

2012年05月05日

中身が見たくて




今年、一月の 『 一人勉強会 』 にて拾ってきた石


『 一人勉強会 』 の様子  →   http://yamagucchi1483.naganoblog.jp/e917895.html


オフカットにて切断後、




ハンドグラインダー の ダイヤモンドカッターにて、厚み出しの切り込みを切断、

石が キンキン に硬く、 超々 加工しづらく、 しかも火花までもが出る。

(お墓に使う花崗岩は、こんな火花出ないのだが)







その後、研磨機にて、研磨、







完成でーす。




何かを作った訳ではないが、

石の中身を見たく、切削・研磨したのである、

石の種類はチャート、縞模様が映えて、予想通り、綺麗な石でした。





さて、

この素敵な模様の石、何かに使わなくてはもったいない、

この素材を使い、『 翼 』 でも作ればかっこいいかなぁ~





  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(2)石のはなし

2012年05月02日

めーでー

なんだかよく解らない集会に初めて行ってきました。

お偉い方のお話をお聞きしまして、

市街地まで行進しまして、





今日の収穫は ↑ 

 

今年開催の長野技能五輪のマスコットキャラクターの  " わざまる ” くん  と記念撮影。





    

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のプライベート