プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2011年02月10日

北向観音プチツアー その2

遊んでばかりではなく、ちょいと石に関連したことも書かねば、

ってことで、






北向観音の脇にある、天保14年(1843年)に建てられた宝篋印塔(ほうきょういんとう)

オイラも修行時代には、たまに作ったもんだが・・・

それにしても、電動工具のない時代に、よく作ったもんだよなぁ~

宝篋印塔について簡単に説明しよう!

宝篋印塔とは、お釈迦様を分骨した・・・・

面倒なのでこちらの説明見てください→  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E7%AF%8B%E5%8D%B0%E5%A1%94




あれれ・・・

勘違い、上の写真だが、宝篋印塔 ではなかった。。。

宝塔でした。

宝塔とは→  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9D%E5%A1%94






こちらは常夜灯、建立は文久2年(1862年)と古いもの、

だが、笠石のみ、最近加工された中国産出の石、

ガッカリだぁ~






北向観音 北東の端の積み石、

カッコ良すぎ。





以上、どうでもいい「石の話」でした。


  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 16:12Comments(0)石工職人のプライベート