プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2012年06月29日

機動戦士ガンダム石工職人

自由民主党がアニメ「機動戦士ガンダム」のロボット(モビルスーツ)ガンダムの開発に本気になっているという。


詳細は こちら →  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120626-00000007-jct-soci




お墓を建てる場合、カニクレーンが入らない、へんぴな場所で大活躍してくれる、

ラフテレーンクレーン   ↓








もし、ガンダムが発売されたら、借金をしてでも手に入れて、

オイラは アムロレイ を上回る、ニーユータイプのパイロットになり、


へんぴな場所での石の据え付けをおこないう 『 機動戦士ガンダム石工職人 』 になりたい、





それには、ぜひとも、自民党に政権をとってもらわなければ!!



なんて、本気で思ってはないが、




もし、遠い将来、ガンダムが開発されたのならば、軍事目的ではなく平和目的に使ってもらいたいものだ。



  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のつぶやき

2012年06月26日

こんな日は

トレジャー ストーン ハンター ヤマグチJr ( 10歳 ) 、

最近では釣りにはまり、

『 船に乗って釣ってみたい 』 という、オイラからすれば夢話のような要求をしてくる我が息子、


海は無理でも、みずうみ ならば ってことで、

ウチから30分で行ける、湖へ ( ホントはため池だが )



早朝6時といえども日差しが強く、、、

30分経つも、竿先がピクリとも動かず、、、

ビッキー ( 5歳 )  「 う○こ したい 」、、、

あぁ~   仕掛けが引っ掛かったぁ~  、、、

こんな日は違う遊びでもってことで、早めに切り上げ、



そう、   オイラ、釣りが へた ではない、

3週間前、息子とともにこの池で、20cm超えのフナ5匹釣ったのだ、

釣りってのは人生と一緒で、いい時もあれば悪い時もある、

なので、釣れない時は早めにあきらめた方が 『 おりこうさん 』 である  。



さて、 釣りを早めに切り上げて向かった先は、




鳥居をくぐり、





杉の大木の中を通り、





坂道を永遠と上り、





歩くこと約2km  子供ってのは疲れ知らずなのか、足が速く、ついて行くのがやっとこさ、





目的は、 『 かみさんの機嫌が良くなるように ( 家内安全 )

   毎日クダラナイ日記を書かなくなるように ( 商売繁盛 ) 』 の お祈り、





帰りは大混雑、未だに 『 吉永 小百合  & パワースポット 』  効果絶大の戸隠神社でした。




そう、

帰りに 三時はららら ♪ でもおなじみの、手相芸人さんとすれ違い、あいさつを交わす。












  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のプライベート

2012年06月21日

巨石発見!!

巨石発見!!

といっても、オイラが知らなかっただけ、、、

現場帰り、頼もしいオイラの助っ人のにーやんが、教えてくれた。




それにしても デカイ 、





この、どデカイ石がここに至った経緯を想像し、ワクワクする、石工職人ヤマグチ 。



  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石のはなし

2012年06月17日

なんちゃって彫刻家ヤマグチの

なんちゃって彫刻家ヤマグチ、気紛れだが、仕事の合間をみて作品作ってます。





↑ 以前、梓川で拾ってきた石で ( 石の種類は チャート ) 鳥の羽根を、

う~ん、、、  最近 『 鳥 』 にはなにかと縁があるなぁ~



オイラってやればできる子だなぁ~  と  自惚れながら、

チョチョイとこの羽根を組み合わせて、作品が完成、



今、手元にないので、また気が向いたら作品の写真をUPする予定。




  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のプライベート

2012年06月15日

今日も 『 鳥 』 の話題

今日のネタも、また 『 鳥 』であるが、、、

 


 『 鳥が  #!"=~$`@<~"%'(=  みーちゃんが  =~$#!”>}+ 』 ビッキー (5歳) が訳のわからない、けたたましい奇声を上げ、飛んでやってきて、

誘われるまま玄関脇へ、そこには一羽の怯えている小鳥の姿が、


どうやら、

みーちゃん ( ネコ ) が、この鳥を追い回し、

ビッキーがさらにミーちゃんを追い回し、

結果、ウチの玄関横の隙間にこの若い鳥が逃げ込み、恐怖のあまり動けず。




前にも書いたが、

ウチには現場で使う砂が山のように置いてあり、普段はビッキーのいい遊び場であり、

そこへ、たまに 『 そそう 』 にやってくるのが、このネコ、 ( 通称 ミーちゃん、)




なので、ミーちゃんがウチの敷地にやってくるたびに、 『 コラー !! 』

お魚くわえたドラ猫を追いかける、サザエさんの如く、血相をかいて追い払うオイラ、そんなことからか、ミーちゃんは、オイラの事がとても嫌いらしく、、、





 


< 小鳥とおじさん >




< 小鳥とビッキー >


記念撮影後、小鳥を放すと、一直線に80mほど飛び田んぼの真ん中で落下したのだが、

さすがにそれ以上の面倒は見れない。。。  m(_ _)m







空を見上げると、おそらく親であろう尾長鳥が忙しなく鳴きつづけていた。







  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のつぶやき

2012年06月12日

Kさんのお宅へ

過日、とあるご縁でお知り合いになったKさん、





↑ Kさんお手製、驚くほど小さいカエルを頂戴し、

そして先日、 『 遊びにおいで 』 と ご親切にお電話までいただき、


なので遠慮なし、Kさんのお宅へ遊びに行ってきました。





家の外に、あるはあるは、お宝が ( 石が )

そして、さらにスゴイのはお宅の中、博物館に匹敵するほどの、宝石がずらり、(鉱物的お宝のことだが)




< オイラが一番気になった石、背筋がゾクゾクするほど摩訶不思議な 『 クレイジー レース 瑪瑙 』 >



お宝を数点しか持ってないオイラは、その数点を自慢したくて仕方がないが、

数十点ものお宝をお持ちのKさんは、お宝自慢するわけでなく、

石の魅力について熱心にお話しいただき、あっという間に2時間が経過、

そして、とても心も寛大なお方で、帰り際にはたくさんお土産を頂戴してしまいました。




この他にも超お宝を頂きましたが、それはチョイとヒミツ。

Kさん ありがとうございました、次回はカエルの加工を教えてください。








  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石のはなし

2012年06月09日

石臼のメンテナンス Ⅱ その3

さて、仕事の合間を見てボチボチ、作業中の、石臼のメンテナンス、




まずは、上臼の中心をボーリングにて穴あけ、






臼の精度を出すために、ジムカッター ( 石材用旋盤 ) にて、ヨド切りを施し、




久しぶりにノミを持ったが、オイラの腕に狂いはなし、

面白、楽しく、高い部分をノミにてムシリ作業をし、

その後ビシャンにて仕上げ ( ビシャン打ちの写真がなく・・・)



今日の作業はここまで。





  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石臼のはなし

2012年06月05日

CMデビュー

とあるコンビニエンスストアのCMの撮影に借り出され、

6月末OA予定とのこと、

どんなCMになるのか楽しみだぁ。  

こうご期待!!



  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石臼のはなし

2012年06月01日

修理依頼なのだが・・・

3か月前の自身の個展にお越しくださった方から、お電話をいただく、

なんでも、中学生の息子さん作成の石の印鑑を壊してしまい、 直せる? との問い合わせ、

普段であれば、『 石を貼り付けることは邪道なことなので、無理です 』 と、お断りするのだが、

鼻の下の長い石工職人ヤマグチ、女性からの依頼は無碍にはお断りできず、

直るかどうかは見てみなければ解らないとお話したところ、

山口石材店 工場に足をお運びいただき、しかも、ご丁寧にお菓子まで頂戴してしまい、



これが壊れた印鑑 ↑ 



直るも、直らないも、  直すも、直さないも、


お気持ち ( お菓子 )を受け取ってしまった以上は、、、




印鑑の素材は、ロウ石、 

オイラは初めてロウ石ってものをいじってみたが、超軟らかく、『 ロウ石は石にあらず 』

石は石だが、、、オイラはいったい何屋さんなんだ?? と 思いながらも 

チョイチョイっと、




修理完成!!  



誤魔化しの上手い人は、仕事ができる、なんて修行時代に先輩が言っていたが、

いゃぁ~ 、  我ながらいい仕事をしたなぁ~










それにしても、いくら軟らかいロウ石だとは言え、中学生でこれを彫りあげるなんて、

石工職人ヤマグチも脱帽デス。





    

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石屋のお仕事