プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2012年01月29日

雪は勘弁



乗客 0人  

雪だけを満載にして走るバスの後ろを追いかけ、

向かった先は、ウチから北へ40分の所にある本家へ、







除雪機って楽しい~ ♪

なんて言ってられたのは、ほんの数分、



その後、屋根の雪下ろしが永遠と、、、、、




子供の頃、大雪に憧れたものだが、


    雪は勘弁だわぁ~ 。






さてとてさ、



        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて









  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(4)石工職人のつぶやき

2012年01月26日

パロディー木彫展



↑ 行ってきました。


美術館ってところは大抵、小難しい綺麗な作品なんかが並んでいて、何気にスルーする作品が多いのだが、



だが、この木彫展は、 いゃぁ~、  楽しい、


『 笑い 』と言う感動を与えてくれる、オイラにとって 『 芸術作品 』 であり、

笑いのセンス、木彫のリアリティー、とても良い展覧会。





北野カルチュラルセンターにて、  1月29日 まで


詳細はこちら  →   http://kitanomuseum.naganoblog.jp/
















  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(2)展覧会鑑賞

2012年01月24日

巨人の足跡?

とあるサイトより、






かつて地球上には巨人(ネフィリム)たちが住んでいた。

そんな伝説を裏付けるかのような巨大な足跡が南アフリカに存在するという。

花崗岩に残された巨大な足跡の大きさはなんと120センチ。

それは南アフリカ共和国とスワジランド国境近くのムプルージという町の近くにあるという。

足跡が残された花崗岩は2億年から30億年前に形成されたものだそうで、

足跡は少なくとも2億年前のものだそうである。

南アフリカの探検家であり作家でもあるマイケル・テリンガー氏によると、

最初にこの足跡が発見されたのは1912年で、そこで狩りをしていた現地人が見つけたのだという。






宇宙人の存在を密かに信じている、オカルト好きなオイラだが、



う~ん、、、   

そんなことはありえん!!



花崗岩は地下深くで数百万年かけてマグマが固まった石であり、足跡が残る訳がなく、


堆積岩ならまだしも、、、


誰かのイタズラか?

それとも自然産物か??





まぁ、いいや。





さて、現実的な話、




        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて










  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のつぶやき

2012年01月21日

個展に向けて



一流企業の広告も手掛ける、プロの商業デザイナーのレイ君にお願いした、

個展のDMが完成!!


さて、個展まで約1カ月、 やること山積みだぁ~  (´・ω・`;A)





そんな焦り気味のオイラから



        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて










  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のプライベート

2012年01月18日

きな粉用にカスタマイズ その2

石工職人ヤマグチ、

即席ラーメンと、チャーハン以外は調理した事がなく、

たまに台所にオイラが立つと、 「 あんた、なにかヤマシイことでもしたの? 」

かみさんから 『 ドキ 』 っとすることを言われ・・・



そう、 作ったものは、きな粉用に大豆を炒ったもの、




頑張りました!!

大豆を弱火の火で10分ぐらい、フライパンの中でマメを転がし、

大豆のいい香りがぁ~



ああ、眠い、    オヤスミナサイ、


一晩炒った大豆の荒熱を取り、




さて、カスタマイズした2号機で試挽きでも。





臼の溝ツルツル作戦やいかに!!
 


信州新町産の大豆は歯で噛んでも硬く、

臼でグルグルするも、硬い塊のまま排出するのもあり、、

だがだが、詰まることなく出がいいぞ!!


臼を持ち上げてみると、





おぉ~、  あまり油分のない大豆ではないか。


きっと、外国産の大豆は、ギトギトに油分が多く、

国産は繊維質が多く、油分がすくないのか?


きっと、外国大豆を挽いたら、ガチガチに詰まるんだろうなぁ、、、








そんな心配もよそに



        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて











  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石臼のはなし

2012年01月17日

きな粉用にカスタマイズ

石臼作成には自信があるが、粉のプロフェッショナルではない、石工職人ヤマグチ、



オイラ作成の手挽き石臼1~3号であるが、大豆を挽くのが苦手で、、、



どうしても大豆には油分があり、溝の中でカチカチに固まって出てこないのだ。


その様子はこちら  http://yamagucchi1483.naganoblog.jp/e885495.html 


来月初旬には、オイラの息子 ヤマグチJr の3年のクラス合同できな粉を挽く予定があり、

児童から 『 きな粉挽けないぞ 』 なんて言われればオイラはショックを受けるだろう、


そこで、我が2号機の改造を試みる。





魔法の黒い粉にて、擦り合わせを十分に取り、

臼の溝は、外に行くほど深く、溝の幅もとれるだけ広く、

そして、溝の中は砥石でツルツルに加工。

( 溝の中がツルツルだと、油分の多いきな粉も スルリ と 出てくれるかも・・・? )




さて、明日にもきな粉の試挽でもしてみるか。


つづく。 






毎回しつこいようだが、



        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて











  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石臼のはなし

2012年01月16日

今日の一人勉強会は

今年初の一人勉強会の会場は、



憧れの地、安曇野 の




梓川。






お宝センサー スイッチ ON 、

綺麗な石、ナリのいい石を捕まえて、

それらの生い立ち、なぜこの場所にいるのか、について妄想してみる。



千曲川に比べ、黒い石が少ないような、、、



一人勉強会を初めて数年、目が肥えたのか?  気に入ったいい石になかなかめぐり会えず、

今日の収穫は ↓ この一つ、




石の種類は解らないが、堆積岩の変成岩 かな??

薄く切って研磨すれば、綺麗な模様がでるんだろうなぁ~ 。







そんな 毎日遊んでいるオイラからの


        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて








  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(1)石のはなし

2012年01月14日

長野県美術展観賞

先日、松本市美術館で開催されている 『 長野県美術展 』 観賞してきました。



う~ん、、、  どうなの??  全体的に見た印象は、批判的内容も含むので、書かない。

( ホントは書くのが面倒 )




そう、今年の彫刻部の一番いい賞の作品には驚いた、

一昨年、とある公募展、新国立美術館で見た、超驚いた作品の作者さんだと思うのだが、、、



< 勝手に写真を載せて、マズカッタラ ゴメンなさい >

カッコ良すぎデス!!





それに比べて、、、 



なんちゃって彫刻家のオイラの作品は、さすがに同じ空間に飾られているのが恥ずかしく、

持って帰りたい気分、



今回の作品の作成時間6時間、恥ずかしくて当然なのだが、

もう少しこの作品をを追求して、もう一作品作ってみたい気もする、

なんちゃって彫刻家ヤマグチ、少しでも 『 彫刻家 』 になるべく、もう少し努力しないとなぁ~。





そんな 『 なんちゃって 』 からの、



        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて








  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)展覧会鑑賞

2012年01月13日

お風呂そうじも石屋の仕事

今日は何曜日だったっけ??

今日がいつなのか解らないほど、グダグダな毎日を過ごす石工職人ヤマグチ、

さて、何日前だったか、今年初の仕事は、お風呂掃除。

日頃お世話になってる、我らがアニキ 『 ボス 』 に頼まれ、行った先は、

ビジネスホテルの大浴場。


水道に含まれているカルキが、蛇口下の御影石に白く石灰化して、

それを取り除く仕事、


これって、石屋の仕事かぁ~・・・??

と思うも、

『 石 』 = 『 ヤマグチ 』 と思いだしてくれるのは、嬉しいものです。




さてここで、ガビガビに石灰化した カルキ除去法を説明しよう、





↑ スクレーパー という道具、刃先にはカッターナイフの刃を使用、

このスクレーパーで、石灰化した物を、




ガリガリ削るのだ。




さぁ、皆さんのお宅も、この要領で蛇口下の御影石が綺麗に!!



ちなみに、石屋家業のオイラのウチは、風呂まわりがプラスチック、

御影石のお風呂なんて、お金持ちの家しかないやなぁ。。。

 




        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて








  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石屋のお仕事

2012年01月09日

火遊びは男のロマン

火遊びは男のロマンである、





ってことは、  かみさんには ひとつ 内緒で 。




そう、



寒く 人恋しいこの季節、

暖をとるために、( 建前は )




ダルマストーブ 登場!!




誰かと競っている訳ではないが

少ない焚き付けで、いかに手際良く火を起こすか、燃えるオイラ、




そして、暖を取りながら炎を見つめ、物思いにふける時間が至福の時であり、

何を思うのかは、とてもフシダラなことなので、チョイと言えないが、、、



いゃぁ~  火遊びは楽い、  男のロマンだわぁ~  。







        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて








  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のつぶやき

2012年01月06日

餅が怖い!!

さて、そろそろ仕事でも、、、  なのだが、この寒さでは出来る仕事がなく (´ε`)

毎日グダグダ、石工職人ヤマグチ今日このごろ。



人間、グダグダしてるとダメだわぁ~  日記を書くのも面倒で、

なによりネタがない。

そんなことで、 『 もち 』 の話でも。



「 お雑煮は食べた? 」 この時期の社交辞令的 会話なのだが、

オイラは 「 お餅 苦手でさぁ~ 」 で  お餅の話題はすぐに終了してしまう。





なぜ苦手か、それは、昔の話、



オイラの伯父さんは毎年、年末になると大量の餅をつき、

段ボール一箱が、ウチのノルマとしてやってくる、

なので、正月から1日3食が餅であり、、、

だが、さすがに餅ばかり毎日食べれず、餅の消費も落ちる、

そして、1月末には、まだ段ボール半分の餅が残り、餅に異変が、

なにやら青い斑点、

そう、 『 青カビ 』 発生!!

そんなことで 『 急いで食べろ~ 』 なんてことになるから、

またも1日3食が お餅 であり、

そんなことが毎年続きまして、

お餅が怖い!!




( オレ以外、ウチの家族は皆お餅大好き!! )






        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて








  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 16:00Comments(2)石工職人のつぶやき

2012年01月03日

このままではいかん!!

『 新 山の神 』 柏原が、  箱根の山を激走している頃、


オイラは、ながら何かしら口に入れ、ウトウト、  の 繰り返し、


ただただ、カロリーを使い、二酸化炭素を排出するだけの生物 『 石工職人ヤマグチ 』 であり、







体重がハンパなく増加、5kg リバウンド、 

このままではいかん!!




個展準備 頑張ります  p(*゜▽゜*)q






        ★ お知らせ ★  







 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて






  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 02:00Comments(0)石工職人のつぶやき

2012年01月01日

新年早々お知らせ

あけましておめでとうございます。

今年も、オイラのクダラナイ日記 お付き合い、よろしくお願いします。





さて、新年早々お知らせがあります。








 2012.2.22(水)~2.26(日)AM10~18時


    石ってオモシロイ!造るってオモシロイ!!
  石工職人20年目の節目にあたり、山口石材店2代目
  山口友広がお送りするモノづくりの楽しさと厳しさ!
     ご近所・ご友人お誘い合わせのうえ
    お散歩がてらに、ぜひお立ち寄りください!!


   

     北野カルチュラルセンター  にて







↑ DM作成途中、

(一流企業の広告も手掛ける、お友達のデザイナーのレイ君に依頼)





とりあえず、お知らせまで、  



いゃぁ~ 、  初の個展だが、どうしたものか、、、






    

Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00Comments(0)石工職人のプライベート