プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2023年03月19日

その7 激安 家を建てる

 
 
はい、まだ続きます、激安のお暮らしになる家を建てた話でも。


CNC加工機はモノを削り出す機械、それはもう切削カスが出るわ出るわ、

なので、機械の周りを囲って、さらには集塵機をつければ尚いいのだが、

ってことで、 作ってみた!




石板をくり抜いて台座に 




乗っけて




 



はいっと まぁ こんな感じ 。


合板を切り出して作ると、1800×900mmの合板1枚(約2500円)使うので、

現場で使ったコンクリートガビガビ付いたコンパネをチョット綺麗にして、30mm幅で刻み、激安ハウスの材料に、

アクリル板もお高いから、2面だけで、あとはビニールで囲い、

う〜ん、、   やすぶしん にも程がある、



『 激安、新築の古屋に住む!! 』  話はここいらで 。








そう、先週逝かれた頭脳の替わり届いたが、






またダメで、

何がダメなのかも解らず、

どうダメなのか説明もできず、

さて、どうしたものか  。



 

  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 22:45Comments(0)ものづくりのはなし

2023年03月12日

激安6 頭脳が逝かれるの巻

  
  
  
結局のところ、今日も激安をかまってます。




いゃぁ〜  オイラが石屋で良かったって、心底思ったよ、





機械を正確に設置するための 『 定盤 』 が、工場のその辺に転がっているんだから !





で、  石の定盤に激安CNCくんを設置して、(乗っけただけだけど)


今回の精度出しは、テーブルの水平出し。





幅の広い刃で、テーブルを 一発 切削 、





お次は、

定規をテーブルに置いて、スピンドルに自作した先の尖ったのを取り付けて、






ちょうど100mmの位置に合わせ、

X軸を-200mm移動、





300.3mm  だから、200mmで0.3㎜行きすぎてる、、


Grblコントローラーの  $100 = 800 の数値を






799に書き換えて、

再度テスト、





はい、ぴったり ♪


Y軸も同じようにテスト、こちらは200mmで0.3mm足りないので、パラメーター$101=801に変更。

精度出しの作業、なんの問題もなく終えたのだが、



ここからは また 地獄の時間、

またまた、激安の反抗が始まった、  スピンドルモーターが回りっぱなしで停まらない。

ご機嫌を直そうと格闘すること5時間、ひとつ解ったのは、





スピンドルON時には    部分が光らないといけないのだが、

うん、  どうやら激安の頭脳が逝ってしまったようだ  ってことで、




 
早速 ポチった 、 海の向こうから発送されるから、届くのは今月末   。




はぁぁ〜  、、   『 安物買いの銭失い 』  とは、このことだわ  ( いつものことだが )


只々疲れた  。










  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 20:35Comments(0)ものづくりのはなし

2023年03月05日

激安5 思春期の巻

  
 
今日も激安をかまってます、  続きでも  。



体が大きくなった激安くん、思春期の反抗期真っ盛り、

さてどうしたものか、



モーターが暴れて振動がすごいのを、まずはどうにかしないといけない、

で、疑うは軸の芯のブレ、

でも、そんなにブレてもいない ( ような気がする )、

多分だけどモーター製造時、コイルを巻いてある部分のバランスを取ってなくて、それが激震の原因だと思うのだが、

うん、  どうしようもないので、





激安にはもったいない、4000円もするモーターをご用意いたしまして、

ビルドオン!  からの  モータースイッチオン!!

ウィーーン  ウィーーン  ウィーーン  ウィーーン  ウィーーン  

動いては止まりと、60BPMの優しいビートを刻みだし、

反抗期の彼に、『  リズム感 最高 〜 !!  』 褒めたって機嫌が直るわけもなく、、、


あっ !   理由がわかった、  オイラが悪かったです、

新調したモーターは能力が高く、電力が足りずに駄々をこねてるのか  !!





< 左 付属してたアダプター  右 ウチにあったアダプター どちらも5Aだが、 付属品は5Aあるわけもなく、、>


アダプターを替えたところ、  ウィーーン  ウィーーン  は治まったが、まだまだ機嫌が悪い。


一連の動作確認中もエラー表示が出てストップの連続 、

いゃぁ、困った、


いろいろ触ってて気づいたが、モーターが載ってるZ軸のリミットスイッチの配線を抜くと、チョットだけ調子がいいような ?

ネットで調べてみると、モーターのノイズが基盤の方に入っちゃうとかで、改善方法も書いてあったので、





試してみた、  基盤のZ軸のリミットスイッチ接続部にコンデンサーを半田付けしたところ、

どうにか激安を更生させることに成功したと思う  が、、、


激安に世話をかけすぎて疲れたので、   来週は何か違うことでもするよ  。




次回、  

激安を放ったらかして、何かをする  の巻   ニンニン  。










  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 17:15Comments(0)ものづくりのはなし