2014年11月24日
北部地震被害状況
長野県北部地震に際し、遠方の方々からご心配いただき、ありがとうございました。
さて、ウチの被害と言えば、工場に展示してある庭灯籠が2基、

こんな感じでして、
だが、幸いにも展示してある約20基の石塔は無事でした。
昨日、「 地震で灯籠がひっくり返ったから直してほしい 、」 という電話が何件かあり、
( あぁ〜 やっぱり灯籠ってのは倒れやすいんだなぁ・・・ )
だけども、お石塔が倒れた話は今現在なくて一安心。
( ウチより山手、特に西山の方は石塔の被害もあるらしいが・・・)
被害の大きかった地域の方に、心よりお見舞い申し上げます。
さて、ウチの被害と言えば、工場に展示してある庭灯籠が2基、

こんな感じでして、
だが、幸いにも展示してある約20基の石塔は無事でした。
昨日、「 地震で灯籠がひっくり返ったから直してほしい 、」 という電話が何件かあり、
( あぁ〜 やっぱり灯籠ってのは倒れやすいんだなぁ・・・ )
だけども、お石塔が倒れた話は今現在なくて一安心。
( ウチより山手、特に西山の方は石塔の被害もあるらしいが・・・)
被害の大きかった地域の方に、心よりお見舞い申し上げます。
2014年11月10日
11月10日の記事
オイラのお師匠さんの井田さんから個展の案内をいただきました。

もうじき14才の我が娘が、「 井田先生に是非お会いしたい ♡ 」なんて言い出し、
あぁ、、、 東京に連れてけって意味だなぁ〜 ってなことで娘を連れ、
いゃ、娘を連れて行ったのではなく、
毎月東京へ遊びに行ってる、都会慣れした娘の後ろをついて行ったと言う方が正しいか。
さて、行った先を順に書いてくと、
①新しくなった東京駅が見たくて、場外へ、

②家電量販店にない、simフリーの端末を求め、銀座へ、

ここの中は、中国人でいっぱい。
③simカードを求めてアキバに、

メイドさんにチラシをもらった。
④新橋の駅にて、

娘が 「 私はここから台場に行きたいから、」
オイラ、娘に捨てられる。。。
⑤表参道の井田さんの個展会場へ、
いゃぁ〜 表参道ってところは、田舎者のオイラが フラフラ歩くとこじゃないわぁ。

< 井田さんに内緒で撮影 > 作品カッコ良すぎです!
一年ぶりに井田さんとお会いし、積もる話をして、
⑥日展を見に、新国立美術館へ、

ぶっちゃけ 日展の彫刻は実につまんない、 『 日展 』 のイメージそのまんま、
裸婦像ばかり、狭い空間に並んでるわ、 それらが、肌色で 柔らかくて 温かかったらいいんだけどなぁ〜 。
工芸の部にはとても魅力的な作品が多く、勉強させていただきました。
娘と待ち合わせの時間まで3時間もあり、 さて、どこへ行こう??
ってなこととで、
⑦ 明治神宮へ、
しかし、7分前に閉門

珍道中はまだ続くのだが、
書くのが面倒になったので、ここいらで。


もうじき14才の我が娘が、「 井田先生に是非お会いしたい ♡ 」なんて言い出し、
あぁ、、、 東京に連れてけって意味だなぁ〜 ってなことで娘を連れ、
いゃ、娘を連れて行ったのではなく、
毎月東京へ遊びに行ってる、都会慣れした娘の後ろをついて行ったと言う方が正しいか。
さて、行った先を順に書いてくと、
①新しくなった東京駅が見たくて、場外へ、

②家電量販店にない、simフリーの端末を求め、銀座へ、

ここの中は、中国人でいっぱい。
③simカードを求めてアキバに、

メイドさんにチラシをもらった。
④新橋の駅にて、

娘が 「 私はここから台場に行きたいから、」
オイラ、娘に捨てられる。。。
⑤表参道の井田さんの個展会場へ、
いゃぁ〜 表参道ってところは、田舎者のオイラが フラフラ歩くとこじゃないわぁ。

< 井田さんに内緒で撮影 > 作品カッコ良すぎです!
一年ぶりに井田さんとお会いし、積もる話をして、
⑥日展を見に、新国立美術館へ、

ぶっちゃけ 日展の彫刻は実につまんない、 『 日展 』 のイメージそのまんま、
裸婦像ばかり、狭い空間に並んでるわ、 それらが、肌色で 柔らかくて 温かかったらいいんだけどなぁ〜 。
工芸の部にはとても魅力的な作品が多く、勉強させていただきました。
娘と待ち合わせの時間まで3時間もあり、 さて、どこへ行こう??
ってなこととで、
⑦ 明治神宮へ、
しかし、7分前に閉門

珍道中はまだ続くのだが、
書くのが面倒になったので、ここいらで。
2014年11月02日
電動茶臼製粉機ヤマグチ2号 その1

↑ 数ヶ月前に完成した電動茶臼製粉機ヤマグチ1号 であるが、
オーナー様のご都合で、チョイと手作り感満載の機械となってしまい、
そこで、1号機を製作をしつつ、見栄え重視の2号機の図面を起こし、

そして時間をみては、家具職人ヤマグチとして木工に励み、
現在、こんな感じ。


これの材料はすべて購入済みで、領収証を足し算したところ、オイラのお小遣いの4ヶ月分以上分に匹敵してしまい、
さて、ヤマグチ財務大臣にどのように報告をすればいいやら、、、
本業は石材業、
石工職人ヤマグチの一日が終わる。
2014年11月01日
ヤマグチ水族館 その2

↑ これは、お墓の工事にて、運搬車に乗っけて砕石や生コンを入れて運ぶ 『 バケット 』 である、
所定の場所に片付けるのが面倒で、自宅の庭先にしばらく放置しておいたところ、

おぉ〜 バケットの中にお魚が泳いでる!!
そう、上の息子のヤマグチJrが、近所のドブ川にて捕まえて来たとのこと、

< 全部で 8匹 >
明くる朝、
お魚たちは、姿を消していた、
きっと、ノラ猫にやられたに違いない。
いゃ、鳥かもしれない、
う〜ん、、、 どうでもいいや。