プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2010年11月06日

手挽きの臼の作成 その1

ビッキーの幼稚園で毎年12月、恒例のもちつき大会があり、

オイラもほぼ毎年、手伝いをしているのだが、

 

「大豆を挽いて、きな粉もち もやりたいね、、、」

なんて話を、いつだかしたらしいのだが。。。?


そうしたところ、まさに今、幼稚園の畑では大豆が実り、

なので、大豆を挽く石臼を作らねばならず、

大豆がまだ青い「枝豆」の頃からボチボチ作り始め、

大豆の収穫が近いと聞き、

少し焦って石臼の作成に励む。








大きさは9寸6分(29センチ)園児もグルグルできるように、上臼の厚さ3寸(9センチ)と薄くしてみた。




大豆は油分が多く、目がつまりやすいらしく、

蕎麦用の副溝より太く溝を刻まなければいけないのかな?




その前に、ウチの地区の文化祭があるので、

そこで石臼をグルグル回して、多くの皆様に遊んでもらおうと考えている。



じつは、

手挽きの臼は始めてつくるのであるが、

上手く挽けるか楽しみでもあり、不安でもある、今日の石工職人ヤマグチ



たぶん つづく。
  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 18:21Comments(2)石屋のお仕事