プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2011年12月29日

F小学校 米粉プロジェクト 児童の感想2

F小学校 米粉プロジェクト 児童の感想2



10月26日

「はじめての石うすを使ってみて!!」

3年  ◎田◎子

 わたしは、今日はじめての、石うすを、やりました。やり方を、おしえてくれた、山口さんの、しゃべり方が、うまくて、すぐできました。さいしょ、山口さんのおて本を見て、山口さんが、すらすら、こなこなにする方法を、おしえてくれました。一つめは、「ゆっくりと、やる。一ばんおそくてもいいぐらい」二つめは、「さいしょは、あなの、半分ぐらいまで、いれる。まわしはじめたら、すこしづつ入れていく。」この二つを、できたら、すらすらの米粉を作れると、思います。

 じっさいやってみると、山口さんは、二つのやくそくをまもれているのに、あんまり、わたしたちの、はんは、さらさらには、なんなくて、お米のつぶ一つ一つが、のこってしまいます。早くまわすし、入るお米のりょうも、多いし、あんまりうまくできません。さいしょ見ている時は、かるそうで、まわしやすいと、思ったら、やってみると、おもくて、まわしにくかったです。このちょうしで、やっていくと、すごく時間が、かかってたいへんです。山口さんが、電気の、石うすを、もって来てくれるかもしれません。電気の石うすでやれば、じゅぎょう中でもできるし、早くできるかも、しれません。今日やって、こんなに、石うすが、たいへんか、わかりました。おもくて、まわしづらくて、やりにくいけど、毎日コツコツがんばっていきたいです。






そう、9歳児には石臼が重すぎて、ゆっくり回すのが困難で、勢いつけて 『 グイン グイン 』 回してたよなぁ、

しかも、みんなして原料のお米を投入するもんだから、それじゃぁ挽き切れずに 『 米つぶ 』 のまま出てくるわさぁ。


口下手なオイラだが、「 山口さんの、しゃべり方が、うまくて、」  なんて、

(〃^υ^〃)







同じカテゴリー(石臼のはなし)の記事画像
白いお粉の行き先に困ったところ
小型石臼 電動化 その1
小型石臼 作成その3
小型石臼 作成その2
小型石臼 作成その1
今回の石臼は 
同じカテゴリー(石臼のはなし)の記事
 白いお粉の行き先に困ったところ (2023-05-30 17:42)
 小型石臼 電動化 その1 (2022-06-21 20:12)
 小型石臼 作成その3 (2022-05-05 15:02)
 小型石臼 作成その2 (2022-03-05 22:03)
 小型石臼 作成その1 (2022-02-22 21:02)
 今回の石臼は  (2021-12-19 16:48)
Posted by 石工職人ヤマグチ at 17:15│Comments(3)石臼のはなし
この記事へのコメント
今回も山口さんの偉大さがよくわかるないようですね。(^o^)

>山口さんが、電気の、石うすを、もって来てくれるかもしれません

早く持って行けばさらに偉大になること請け合いです!(教育の意味が無いかw)
Posted by コスプレライター at 2011年12月29日 20:51
そう、先生から聞いたのだが、

児童の一人が、山口石材店を発見して、感動していたとのこと、

児童の中で、オイラが偶像化されている??
(〃^υ^〃)
Posted by 石工職人ヤマグチ石工職人ヤマグチ at 2011年12月29日 21:14
>児童の一人が、山口石材店を発見して

ご子息だったりしてw
Posted by コスプレライダー at 2011年12月30日 04:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。