プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2011年12月28日

F小学校 米粉プロジェクト 児童の感想1

F小学校 米粉プロジェクト 児童の感想1


F小学校3年の児童の、石臼を使用した感想をいただきました、  (o^ー^o)






はじめての石うす

3年  ◎林 ◎太郎

 今日、はじめて石うすを使って、思った事は、石うすは思ったい上にすごく重たくて、4秒ずつやらないと、ちゃんと米こになってないのが出てきて、4秒ずつ、つっかからないようにスムーズにやるのも大へんでした。

 石うすはけっこう大へんでした。むかしの人は米こを作るのに、こんなにくろうしていたということがよく分かりました。


 今日は、はじめてだったから、お米がそのまま出てきたり、ちゃんと米こになっていないのがいっぱい出てきたから、今どは注意してやりたいです。山口さんが「あまりいれすぎないほうがいい、」と言っていたから、今どはそのことも気をつけたいです。さい終に中を見て見たけど、本当に山口さんがおっしゃった通り真ん中の方がお米で、外がわは米こになっていて、早く回しすぎると、真ん中の米がそのまま出て来ることが分かりました。


 今日九十分もやって四百二十グラムだからまだまだだなーと思いました。
山口様が電動の石うすがあるとおっしゃっていたから、手でこのままやっていくのはむ理だから、もう少し自分たちでやって、できない分は、電動の石うすでやればじゅぎょう中もできて、いいと思います。でも、自分たちでもやりたいです。さらさらのおいしい米こを作りたいです。

 今日はうまく米こにならなかったやつを二回やって米こにしたりして、そんなにいっぱーいはできなかったから、今どはさらさらのおいしい米こをいっぱーい作りたいです。

 石うすもけっこう大へんっていうことがよーく分かりました。今どもがんばりたいです。








ウチのヤマグチJr も小学3年生だが、こんなに上手に文章書けないぞ、

息子よ、見習ってくんない。







同じカテゴリー(石臼のはなし)の記事画像
白いお粉の行き先に困ったところ
小型石臼 電動化 その1
小型石臼 作成その3
小型石臼 作成その2
小型石臼 作成その1
今回の石臼は 
同じカテゴリー(石臼のはなし)の記事
 白いお粉の行き先に困ったところ (2023-05-30 17:42)
 小型石臼 電動化 その1 (2022-06-21 20:12)
 小型石臼 作成その3 (2022-05-05 15:02)
 小型石臼 作成その2 (2022-03-05 22:03)
 小型石臼 作成その1 (2022-02-22 21:02)
 今回の石臼は  (2021-12-19 16:48)
Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00│Comments(1)石臼のはなし
この記事へのコメント
山口さんから山口様へ昇格おめでとう!
Posted by コスプレライダー at 2011年12月29日 01:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。