2011年11月02日
F小学校 米粉プロジェクト その3
先日、地区の文化祭があり、そこへ石臼を展示するために、
F小学校へ丁稚に行った我が小僧 手挽き石臼2号 が一時里帰り、
2号の様子を確かめると、硬い米を挽いたためか、目を立てた石臼の先端の表面がツルツル、
そんなこともあり、昨日の午後、F小学校へ2号を持って行きながら、
石臼1号 3号 の目立て(メンテナンス) をしてきました。
(メンテナンスを口実に、遊びに行ってきました)

< 授業が終わり、後片付け >

< 今日で のべ6時間、2㎏の米粉 >
そう、
紹介忘れていたが、児童が作ったお米と、石臼製粉した米粉は販売して、震災の義捐金するそうです、
米粉の目標は9㎏、 このペースだとあと20時間、、、
そこで、急ピッチで作成している 『 電動石臼製粉機 ヤマグチ1号 』
来週早々には児童の助っ人、 となればいいのだが、、、

『 これぞ本物 』 年期の入った石臼、児童の祖父から借りたものだそうです。
かなり大がかりなメンテナンスが必要とされる臼だが、お米を入れてグルグル、
粉の粒子が均一だが、細かい粉とは言えず、、、
でも、メンテナンスしたらいい粉が出るんだろうなぁ~
F小学校へ丁稚に行った我が小僧 手挽き石臼2号 が一時里帰り、
2号の様子を確かめると、硬い米を挽いたためか、目を立てた石臼の先端の表面がツルツル、
そんなこともあり、昨日の午後、F小学校へ2号を持って行きながら、
石臼1号 3号 の目立て(メンテナンス) をしてきました。
(メンテナンスを口実に、遊びに行ってきました)
< 授業が終わり、後片付け >
< 今日で のべ6時間、2㎏の米粉 >
そう、
紹介忘れていたが、児童が作ったお米と、石臼製粉した米粉は販売して、震災の義捐金するそうです、
米粉の目標は9㎏、 このペースだとあと20時間、、、
そこで、急ピッチで作成している 『 電動石臼製粉機 ヤマグチ1号 』
来週早々には児童の助っ人、 となればいいのだが、、、
『 これぞ本物 』 年期の入った石臼、児童の祖父から借りたものだそうです。
かなり大がかりなメンテナンスが必要とされる臼だが、お米を入れてグルグル、
粉の粒子が均一だが、細かい粉とは言えず、、、
でも、メンテナンスしたらいい粉が出るんだろうなぁ~
Posted by 石工職人ヤマグチ at 13:00│Comments(0)
│石臼のはなし