2011年12月26日
車の事故ってやつぁ その2
人生、不思議なもので、不幸は続くものである。
約半年前、現場の帰りに自転車の小学生に飛び込まれ、、、
その約1ヶ月後のこと、お客様を乗せていたオイラ、
何かしら道を工事をしていて、旗ふりのオジサンがいたので、工事区間手前で停止する気でブレーキを踏んで減速、
「 行ってよし 」 の 合図だったので、そのままゆっくりとしたスピードで、センターラインを超えて工事区間を通過しようと、
右から車が出てこようとしていたのが見え、さらに減速、
『 ガシャン 』

おばちゃんが勤務先のある施設の駐車場から飛び出してきた。
オイラの車の右後部分が凹み、、、
そしてお客さんを乗せたまま、最寄りの交番へ、
交番を後にして30分後、おばちゃんの旦那から携帯に電話があり、
「妻が申し訳なかった」と、一言だけ詫びがあったのだが、
次に出た言葉が驚いた、
「あなたにも事故の過失は1割以上ある」
「あの場所で、工事をしている旗ふり、そして工事業者、なによりも工事の発注元の長野市に責任がある」
「後は保険屋に任せるから」
「ガシャン (電話の切る音)」
自分の妻の過失は棚に置き、自分の主張だけ言って、あとは保険屋任せ、
フツー 「 申し訳なかった 」 と菓子折り一つ持ってきて、「 では、後は保険会社に任せたい、」 と言うのが、常識ではないのか?
(常識は人によって多少ズレているが)
もし立場が逆で、オイラが今回の事故の加害者だったら、菓子折りの一つも持って謝りに行って、
相手の気持ちも考え、車の修理代全額金払うけどね~
その旦那は、長野県消費生活センターに勤務する、普段は弱い立場となった消費者の味方をする職業だが、
自分が不利な立場になれば、そうやって法令を楯にする ◎◎な人間、(◎◎は書けない)
後日、オレに過失が2割あると、相手の保険屋は、言ってきた。
まぁ、オイラを権勢する意味で2割とふっかけてきたのだろう、
納得できない話をすると、、簡単に1割に、
オイラはお客さんを乗せていて、仕事中であり、お客さんにも迷惑をかけ、その損失はどうしてくれるんだ?
それに 「 長野市が悪い 」 と言うのならば、長野市相手に、損害賠償請求してほしいものだ。
オイラは、泣く泣く、自分の車の修理代に対して1割負担する気だが、誠意の無い相手の車の修理代の1割は払う気はなく、
事故から半年経った今も、お互いの保険屋を通じて話し合いをしてるのだが、完全にこちらが ナメラレテいる状況であり、年内の解決はムズカシイ。
(ちなみに、オイラの車の修理代は20万円也、相手の車の修理代金は知らない)
車をぶつけられ、お客さんに迷惑かけ、電話で腹のたつ事言われ、車の修理代負担して、
ただただ 『 ぶつけられ損 』 である。
百歩譲って、相手のおばちゃんから 「 申し訳なかった 」 の謝罪(誠意)があれば、おばちゃんの車の修理代の1割を払う気持ちもあるのだが、、、
そうだ、
この事故の件を、長野県消費生活センターに相談してみようかなぁ~
この事故に対して、みなさん、どうおもいますか?
車を運転していれば、誰もが事故の加害者になる可能性はある、
事故時の対応の悪い人間 誠意の無い人間に、車を運転する資格ナシ!!
保険屋さんの話だと、修理代金が たったの5000円 でも、裁判をする人がいるそうで、、、
まだ書きたい事もあるが、 ここいらで。
いゃぁ~ 今年2度 当てられたので、
3度目の正直ってことで 年末ジャンボ 当るかも。 o(^-^o)(o^-^)o
約半年前、現場の帰りに自転車の小学生に飛び込まれ、、、
その約1ヶ月後のこと、お客様を乗せていたオイラ、
何かしら道を工事をしていて、旗ふりのオジサンがいたので、工事区間手前で停止する気でブレーキを踏んで減速、
「 行ってよし 」 の 合図だったので、そのままゆっくりとしたスピードで、センターラインを超えて工事区間を通過しようと、
右から車が出てこようとしていたのが見え、さらに減速、
『 ガシャン 』

おばちゃんが勤務先のある施設の駐車場から飛び出してきた。
オイラの車の右後部分が凹み、、、
そしてお客さんを乗せたまま、最寄りの交番へ、
交番を後にして30分後、おばちゃんの旦那から携帯に電話があり、
「妻が申し訳なかった」と、一言だけ詫びがあったのだが、
次に出た言葉が驚いた、
「あなたにも事故の過失は1割以上ある」
「あの場所で、工事をしている旗ふり、そして工事業者、なによりも工事の発注元の長野市に責任がある」
「後は保険屋に任せるから」
「ガシャン (電話の切る音)」
自分の妻の過失は棚に置き、自分の主張だけ言って、あとは保険屋任せ、
フツー 「 申し訳なかった 」 と菓子折り一つ持ってきて、「 では、後は保険会社に任せたい、」 と言うのが、常識ではないのか?
(常識は人によって多少ズレているが)
もし立場が逆で、オイラが今回の事故の加害者だったら、菓子折りの一つも持って謝りに行って、
相手の気持ちも考え、車の修理代全額金払うけどね~
その旦那は、長野県消費生活センターに勤務する、普段は弱い立場となった消費者の味方をする職業だが、
自分が不利な立場になれば、そうやって法令を楯にする ◎◎な人間、(◎◎は書けない)
後日、オレに過失が2割あると、相手の保険屋は、言ってきた。
まぁ、オイラを権勢する意味で2割とふっかけてきたのだろう、
納得できない話をすると、、簡単に1割に、
オイラはお客さんを乗せていて、仕事中であり、お客さんにも迷惑をかけ、その損失はどうしてくれるんだ?
それに 「 長野市が悪い 」 と言うのならば、長野市相手に、損害賠償請求してほしいものだ。
オイラは、泣く泣く、自分の車の修理代に対して1割負担する気だが、誠意の無い相手の車の修理代の1割は払う気はなく、
事故から半年経った今も、お互いの保険屋を通じて話し合いをしてるのだが、完全にこちらが ナメラレテいる状況であり、年内の解決はムズカシイ。
(ちなみに、オイラの車の修理代は20万円也、相手の車の修理代金は知らない)
車をぶつけられ、お客さんに迷惑かけ、電話で腹のたつ事言われ、車の修理代負担して、
ただただ 『 ぶつけられ損 』 である。
百歩譲って、相手のおばちゃんから 「 申し訳なかった 」 の謝罪(誠意)があれば、おばちゃんの車の修理代の1割を払う気持ちもあるのだが、、、
そうだ、
この事故の件を、長野県消費生活センターに相談してみようかなぁ~
この事故に対して、みなさん、どうおもいますか?
車を運転していれば、誰もが事故の加害者になる可能性はある、
事故時の対応の悪い人間 誠意の無い人間に、車を運転する資格ナシ!!
保険屋さんの話だと、修理代金が たったの5000円 でも、裁判をする人がいるそうで、、、
まだ書きたい事もあるが、 ここいらで。
いゃぁ~ 今年2度 当てられたので、
3度目の正直ってことで 年末ジャンボ 当るかも。 o(^-^o)(o^-^)o
Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00│Comments(2)
│石工職人のつぶやき
この記事へのコメント
事故は起きると何かと面倒ですね。
自分も車が横から飛び出してきてぶつかったことがあります。
運転手の旦那がタクシーの事故担当係で、強気で攻めれば素人がビビッて引っ込むと思ったのかね?
2:8位なのに6:4だとか言い出して「俺のほうが悪いんかい!。」(1:9で終わりましたけど)
あまり長引かせると裁判起こすぞ!とか、訳の解らん事を散々言われて、菓子折りどころか何の謝罪も無かったことがあります。
残念な大人が沢山いますね-。-
事故は残念ながら車が少しでも動いていると、最低自分の1割の過失が付いてしまいます。
詳しくないですが、工事関係の旗振りの人が誤った指示(旗振り)でもその旗振りには何の責任も無いとか微妙に聞いたことがあるような無いような・・・
しかしその工事の場合、法律で旗振りは最低でも2人か3人は置かないといけない筈だと思います。
昔家の前の工事で、道は行き止まりで旗振りは1人だけで良いのに、法律の関係で2人立ってたことありましたよ。
(ぶっちゃけ0人でもよかった)
自分も車が横から飛び出してきてぶつかったことがあります。
運転手の旦那がタクシーの事故担当係で、強気で攻めれば素人がビビッて引っ込むと思ったのかね?
2:8位なのに6:4だとか言い出して「俺のほうが悪いんかい!。」(1:9で終わりましたけど)
あまり長引かせると裁判起こすぞ!とか、訳の解らん事を散々言われて、菓子折りどころか何の謝罪も無かったことがあります。
残念な大人が沢山いますね-。-
事故は残念ながら車が少しでも動いていると、最低自分の1割の過失が付いてしまいます。
詳しくないですが、工事関係の旗振りの人が誤った指示(旗振り)でもその旗振りには何の責任も無いとか微妙に聞いたことがあるような無いような・・・
しかしその工事の場合、法律で旗振りは最低でも2人か3人は置かないといけない筈だと思います。
昔家の前の工事で、道は行き止まりで旗振りは1人だけで良いのに、法律の関係で2人立ってたことありましたよ。
(ぶっちゃけ0人でもよかった)
Posted by コスプレライダー at 2011年12月27日 02:12
頭のいい人ほど、残念な方が多い気がします、
菓子折り一つ頭を下げれば、円滑に済むのにね。
菓子折り一つ頭を下げれば、円滑に済むのにね。
Posted by 石工職人ヤマグチ
at 2011年12月27日 14:18
