プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2010年12月20日

米粉を挽く 

今日は米粉を挽く。



今、流行りの米粉だが、近所の専業農家さん曰く、

「米が余る世の中、国がブームを仕掛けた」 とのこと、

なるほどぉ〜



米粉を挽いた理由

自分で作った臼で、米が挽けるのか興味本意。



米を挽く前の予想

米は蕎麦以上に硬く、上臼の重量が軽すぎて、粗いまま出てくるだろう・・・



それでは実験

米粉を挽く 

米粉を挽く 

臼をグルグル



結果

米粉を挽く 

石臼から出てきた米粉は、サラサラな細かいパウダー感とは程遠く、、

細かい粒子から粗い粒子までといった感じで、目の細かいフルイにかければ、かろうじて米粉として成立するだろう。


問題点

やはり、米は硬く、臼を浮かしてしまうことも原因なのか?





そう、石臼挽きの利点とは、

それは石臼挽きは、「原料に熱が絡まないから」という人もいるが、上臼の重い臼なんかは焼付けをおこす場合もあり、正解ではない。

蕎麦通の人曰く、

「石臼挽きで挽いた蕎麦は、粒子の大きさがマチマチで、その粉で蕎麦を打つと、蕎麦の味(風味)がいい」とのこと。



結論

(形状、目立てを変えれば可能だろうが)手挽きの蕎麦用の臼では、米粉を挽くのはムズカシイ。





小学校の夏休みの自由研究を思い出した、今日の石工職人ヤマグチ。

同じカテゴリー(石臼のはなし)の記事画像
白いお粉の行き先に困ったところ
小型石臼 電動化 その1
小型石臼 作成その3
小型石臼 作成その2
小型石臼 作成その1
今回の石臼は 
同じカテゴリー(石臼のはなし)の記事
 白いお粉の行き先に困ったところ (2023-05-30 17:42)
 小型石臼 電動化 その1 (2022-06-21 20:12)
 小型石臼 作成その3 (2022-05-05 15:02)
 小型石臼 作成その2 (2022-03-05 22:03)
 小型石臼 作成その1 (2022-02-22 21:02)
 今回の石臼は  (2021-12-19 16:48)
Posted by 石工職人ヤマグチ at 17:26│Comments(0)石臼のはなし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。