プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2010年11月04日

石臼の怪我 その2

今日は、製粉工場の作業員さんに高い所から落とされ、

大怪我をおってしまった石臼の施術の日、




石臼の天場から石を摘出し、怪我の部分に移植しようと考えたのだが、

安曇野市の石材問屋に、安原石の端材をもらう、

人間であれば、臓器移植と言ったところだろうか。

石臼の怪我 その2


石臼の怪我 その2

赤線部分の切除は、



石臼の怪我 その2

オフカットにて切り込みを入れ、




石臼の怪我 その2

石臼の怪我 その2

そしてボーリングにて、均一の深さに穴あけ、




石臼の怪我 その2

石臼の怪我 その2

ダイヤモンドカッターにて、粗取り、ダイヤモンドカップにて、平らに仕上げる、




石臼の怪我 その2

石臼の怪我 その2

ダイヤモンドカップでは取りきれない隅を、エアーハンマーにて加工、





もらった石を、切除した部分に合わせ切削、

< 写真撮り忘れ >



石臼の怪我 その2

エポキシ接着剤にて切削した石を接着、




石臼の怪我 その2

石臼の怪我 その2

目地はセメントにて、(樹脂系接着剤より、セメントのほうが人体に無害なので)




石臼の怪我 その2

石臼の怪我 その2

セメントは、水分が乾燥して硬化するのではなく、

水との科学反応にて硬化する、

なので、水分が蒸発しないように、ティッシュ、布にて養生、

そして毎朝晩、水を補給して、、、

一週間も置けばいいかな?




今日の作業はここまで。






同じカテゴリー(石臼のはなし)の記事画像
白いお粉の行き先に困ったところ
小型石臼 電動化 その1
小型石臼 作成その3
小型石臼 作成その2
小型石臼 作成その1
今回の石臼は 
同じカテゴリー(石臼のはなし)の記事
 白いお粉の行き先に困ったところ (2023-05-30 17:42)
 小型石臼 電動化 その1 (2022-06-21 20:12)
 小型石臼 作成その3 (2022-05-05 15:02)
 小型石臼 作成その2 (2022-03-05 22:03)
 小型石臼 作成その1 (2022-02-22 21:02)
 今回の石臼は  (2021-12-19 16:48)
Posted by 石工職人ヤマグチ at 00:03│Comments(0)石臼のはなし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。