プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2021年06月06日

たまに営業している 山口石材店 製粉事業部の話でも




自家栽培したお蕎麦を毎年オイラに預けてくれるお客さん、

「 今年は(昨年)9kg獲れた! 」  たくさん持って今年もお越しくださり、

例年では収穫したままの玄蕎麦を(殻のついたままの蕎麦)挽いていたが、

毎年1〜2回しか営業していない、山口石材店 製粉事業部だが、 

今年はチョイと頑張った! って話でも 。


 
 
お蕎麦屋さんから 

『 磨き機 』 玄蕎麦に付着している汚れや、殻についてる硬い部分を取り除く機械 、

『 石貫機 』 収穫した蕎麦に混入してる小石を取り除く機械 、

『 脱皮機 』 蕎麦の殻を剥く機械、   なんでソバ殻が枕の材料に使われるの?

を お借りして、



たまに営業している 山口石材店 製粉事業部の話でも


たまに営業している 山口石材店 製粉事業部の話でも


まずは磨いて、


たまに営業している 山口石材店 製粉事業部の話でも


石貫機にかけたら、


たまに営業している 山口石材店 製粉事業部の話でも


こんなにも石が収穫できた ♪  って、 喜んではいけない 。


たまに営業している 山口石材店 製粉事業部の話でも


で、 脱皮の機械、  半分ぐらいしか脱皮されず、ふるいで剥けたものと剥けてないものを選別して、 また脱皮して 、


たまに営業している 山口石材店 製粉事業部の話でも


やっとさ ここまでに 、

ムキ実 4割    割れた実 5割8分   剥けてない実(玄蕎麦) 2分  ってところか 。






グルグル 〜     グルグル 〜


たまに営業している 山口石材店 製粉事業部の話でも


回ってる石臼をいつまでも眺めてしまうオイラ、

そう、  誰か言ってたっけ、 「 バカは速いものと回るものが大好き 」 だと 。




   






同じカテゴリー(石臼のはなし)の記事画像
白いお粉の行き先に困ったところ
小型石臼 電動化 その1
小型石臼 作成その3
小型石臼 作成その2
小型石臼 作成その1
今回の石臼は 
同じカテゴリー(石臼のはなし)の記事
 白いお粉の行き先に困ったところ (2023-05-30 17:42)
 小型石臼 電動化 その1 (2022-06-21 20:12)
 小型石臼 作成その3 (2022-05-05 15:02)
 小型石臼 作成その2 (2022-03-05 22:03)
 小型石臼 作成その1 (2022-02-22 21:02)
 今回の石臼は  (2021-12-19 16:48)
Posted by 石工職人ヤマグチ at 23:15│Comments(0)石臼のはなし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。