2018年05月06日
製粉事業部 なんとなく営業中 。
あっ、 なんか書かなきゃ !
日記を書くのがとても面倒、 だが今更やめられない 、
さて、今日もグダグダ書きます 。
山口石材店 『 製粉事業部 』 なんとなく営業中 。
営業といっても、お金をいただいてないので、たまに依頼があった時に趣味で石臼を回してるだけなのだが、、、
今年もKさんから蕎麦を挽いてくれとの依頼があり、毎年5Kg程度挽いていたような気がしていたのだが、今年は9Kgもの原料がやってきた。
昨年、シャバでは不作だった蕎麦だが、Kさんの畑では豊作だったのだろうか!?

信州大学農学部で生まれた、『 信濃2号 』 という、品種 だったような? 通常の蕎麦の実より格段に粒がデカイ 。
オイラの手作りマシン 『 電動石臼製粉機ヤマグチ一号 』 もまたまた改造、
玄蕎麦を挽くと、臼からペチャンコになった殻が 『 ピョッコリ 』 それは それは 元気良く飛び出してきて、
なんせペチャンコなので自然落下せずに殻が 飛行 して、( 良く飛ぶ殻は、30cm以上飛ぶ )ステンレスの粉受けより飛び出してしまう、

なので、急ごしらえで画用紙にて粉受けをカサ上げ 。

供給機の口をフルオープン、 玄蕎麦を大量に臼に投入して、まずは粗挽き、
フルイで殻だけを取り除き、その後ゆっくりと二度挽き、
それを60目のフルイにかけて、そば粉の完成 !
< 写真はない >
そう、今回、Kさんとお会いできず、挽いてない信濃2号を1kgと、 お米の発酵したお汁を一升と、 お気持ちを頂戴したのだが、直接お礼が言えず 、
「 Kさん、 ありがとうございました 。」
そう、今朝、近所の人が、「 石臼でコーヒーを挽きたい 」 なんて話てたので、 ここはひとつ面倒くさがらず、今度コーヒー挽いて遊ぼうと思う 。
Posted by 石工職人ヤマグチ at 15:45│Comments(0)
│石臼のはなし