2015年10月04日
電動茶臼製粉機ヤマグチ1号 メンテ その3
『 電動茶臼製粉機ヤマグチ1号 』 のメンテナンスの続きでも。

茶臼の上臼の中心に穴を貫通させて、それから茶葉が通り抜ける穴を4カ所空け、
先日、3Dプリンターにて作成した部品を組んでみたが、

あれ? 穴に対してブカブカじゃんか、 穴あけの寸法間違った、
30Φmmで空けなければいけなかったのだが、35mmで空けてしまい、
だが、穴が大きい方が、茶葉が上手いこと臼に送られるだろうから、結果オーライ !

穴にあったサイズの部品を3Dプリンターで作り直し、
今日はここまで、
今後の作業としては、
タタキで細かい部分の目立てをして、
上臼が軽すぎるので30mm〜厚の石を円柱に加工して貼付け、
それから機械上部のフレームを新規で作り、
そうなると、供給機自体も作り直しになり、
完成までほど遠いなぁ。
普段であれば、仕事(本業は墓石の方を生業にしてます)そっちのけで改造を楽しむのだが、
う〜ん、 どうしたもんか、 まったくやる気が出ない、
いい顔したいからって安請け合いしちまって、失敗したぁ。
こんな時は、改造作業 しばらく中断 !!
何年かかるか、、、 いつか完成すればいいや。
Posted by 石工職人ヤマグチ at 11:39│Comments(0)
│石臼のはなし