2015年09月23日
電動茶臼製粉機ヤマグチ1号 メンテ その1
昨年嫁いだ 『 電動茶臼製粉機ヤマグチ1号 』 が 数ヶ月前、茶葉の供給部品が折れたのだが、本業が忙しく、すぐには直せないからってことで、
1号機の改良バージョンである 『 電動茶臼製粉機ヤマグチ2号 』 を 代わりに貸し出したところ、
2号機がとても優秀で、2号機に習い1号を改造してくれってことになり、

1号機が里帰りをして数ヶ月経つも、 う〜ん、 まったく改造する気が起きず、、、
だが、優秀な2号機が人質としてとられている以上、 さてと、 重たい腰をあげて作業開始 !!
そう、1号機と2号機の違いはなにか、それは、
2号機は、臼の中心から茶葉を供給するが、
1号機は、中心からズレたところから供給するようになっている。
それと機構上、2号機は高さを低く抑えられる利点もある 。


< ↑ 2号機の上臼 >
はじめに、上臼のもの入れの穴を同じ石でふさぎ、( 接着剤は使わずに )

それから、上臼 下臼 ともに、現在彫ってある溝をすべて削り、上臼の含みを若干取って、
で、
お墓の図面を引いてるCAD「 Vectorworks 」にて、臼の溝のデータを作成し、

今日はここまで 。
Posted by 石工職人ヤマグチ at 18:11│Comments(0)
│石臼のはなし