2012年07月06日
時代遅れのMacに
時代遅れのMacユーザー 石工職人ヤマグチの仕事用マシン、
10年以上前のモデルを、かれこれ5台目、
なにしろ10年以上前のPCのハードディスクはたったの20メガバイトと、あまりに少なく、さすがに不自由であり、、、
ネットで ↓ こんなものを発見!!

『 パソコンに挿したままでも気にならない 』 との売り文句 。
これを積めば、現在20ギガバイト + 16ギガバイト = 36ギガバイト となり、
かろうじて仕事になるだろう、 ってことで、 通販にて即購入。
驚くほど小さいUSBメモリ、
いざ、 装着!

ん ん 、 、 、 入らない (=。=|||)
Macの規格は、USB1 であり、 このメモリは次世代のUSB2 であり、微妙にはまり合う部分の形状が違うのか?
大枚叩いて買ったメモリ、( 2,900円也 ) 無駄にはさせないつもりだが、
さて、どうしたものか 。
Posted by 石工職人ヤマグチ at 14:00│Comments(1)
│石工職人のつぶやき
この記事へのコメント
USB1.1とUSB2.0は基本的に形状は同じです。
が、MACの場合はDOS/V系に対する差別化なのか、なんだか良くわかりませんが、真ん中が凸形状になっておりそのままでは入りません。
取り出し様の変換ケーブルが売られていましたが、今時手に入れられるかどうか・・・。
電気信号的には問題ないので、USBメモリ側を凹ませる事が手っ取り早いです。
でも、USB1.1なので10分経っても800Mくらいしか転送でき無いのが・・・;;
ところで、その前にマスストレージデバイスのドライバーがあるのかな?(OS9ならいけそうな気がする)
が、MACの場合はDOS/V系に対する差別化なのか、なんだか良くわかりませんが、真ん中が凸形状になっておりそのままでは入りません。
取り出し様の変換ケーブルが売られていましたが、今時手に入れられるかどうか・・・。
電気信号的には問題ないので、USBメモリ側を凹ませる事が手っ取り早いです。
でも、USB1.1なので10分経っても800Mくらいしか転送でき無いのが・・・;;
ところで、その前にマスストレージデバイスのドライバーがあるのかな?(OS9ならいけそうな気がする)
Posted by コスプレライダー at 2012年07月06日 23:41