プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2018年02月01日

ウパ

 

え〜  っと   、    
 




『 ウパ 、』  ウチで飼育してるウーパールーパーの名称 。

 


オイラが初めてウーパールーパーと対面したのは、約30年前の小学校の臨海学校での上越水族館だったが、

初対面の感想はというと、チマタで騒がれているほど可愛くないってのが印象で、、、






いざという時の運がなく、かわりに人生においてなんの役に立たないUFOキャッチャーに運を使ってしまう我が長男、

2年前の春(約3年前)彼が体長3cmの真っ黒い両生類を持って来た、そう、UFOキャッチャーで取って来た 『 ウパ 』なのだが。


ウーパールーパーの餌ってのが売ってて、それを与えるも食べやしない、そのうち日に日に弱っていき、仰向けに泳ぐほど瀕死の状態となってしまい、

飼育方法をネットで調べると、そう、金魚を飼うときの、あの 『ブクブク』 をやってなかったのが原因で、

ウーパールーパーは、特徴的なあの首まわりのヒラヒラで呼吸をしていて、なので酸素を送ったらたちまちエラが赤くなり、元気に泳ぎ回るようになり、

餌も与えれば与えるだけ食べて、半年で体長が3倍の9cmまでに大きくなり、見た目のグロテスクさも正比例して3倍に。



そんなグロテスクでブサイクな ウパ だが、可愛いところがあり、

オイラが水槽の右から覗けばウパは右に、オイラが左に行けば左に、人間が来て餌がもらえるってことがわかっている、(推測)

餌を指でつまんで ウパ の目の前に持っていくと、パクっと手渡しで食べる懐っこさは、

もう、ハムスターを飼っていると同じ気分である。


どのご家庭でもそうだろうが、子供が飼い始めた動物の面倒は結局のところ奥様で、ウチだって御多分に洩れず 、


かみさん、サンキューです。








  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 17:58Comments(0)石工職人のプライベート