2011年11月27日
卓上グラインダー改造 その1
今日の石工職人ヤマグチは、鉄鋼遊び、
石臼の目立てに使う 『 タタキ 』 には、刃の先端に超合金が埋め込まれており、

使用すると当然刃先が丸くなり、
また、エアーハンマーのタガネも使用すると当然刃先が丸くなり、、、
そこで刃先を研ぐ機械が ↓ 卓上グラインダー。

< 上写真 日立工機製 定価 54,600円(税込57,330円) >
貧乏石材店のオイラには、買える機械ではなく、
いつも、お世話になっている老舗製粉機メーカーさんに設置してある卓上グラインダーを、我が物顔で使っていたが、
そろそろ申し訳ない気がしてきて、
そこで、今から10年以上前、近所の金物屋の 新春大売り出し で、
中国製の卓上グラインダーを2千円で買ったものがあるのだが、
なにしろ中国製の安物機械、
研ぐ時にタタキを固定する部分がフニャフニャで使い物にならず、
そんなことで、今回その中国製グラインダーの改造をすることに。
つづく。
石臼の目立てに使う 『 タタキ 』 には、刃の先端に超合金が埋め込まれており、

使用すると当然刃先が丸くなり、
また、エアーハンマーのタガネも使用すると当然刃先が丸くなり、、、
そこで刃先を研ぐ機械が ↓ 卓上グラインダー。

< 上写真 日立工機製 定価 54,600円(税込57,330円) >
貧乏石材店のオイラには、買える機械ではなく、
いつも、お世話になっている老舗製粉機メーカーさんに設置してある卓上グラインダーを、我が物顔で使っていたが、
そろそろ申し訳ない気がしてきて、
そこで、今から10年以上前、近所の金物屋の 新春大売り出し で、
中国製の卓上グラインダーを2千円で買ったものがあるのだが、
なにしろ中国製の安物機械、
研ぐ時にタタキを固定する部分がフニャフニャで使い物にならず、
そんなことで、今回その中国製グラインダーの改造をすることに。
つづく。
Posted by 石工職人ヤマグチ at 13:00│Comments(3)
│ものづくりのはなし
この記事へのコメント
ちなみに、受け台の部分を”レスト”
上側の鉄板(飛散防止版)を”トング”といいます。
忘れてしまいましたが、
レストと砥石の隙間が5mm以内でトングは10mm以内にセットする事。
だった気がする。
上側の鉄板(飛散防止版)を”トング”といいます。
忘れてしまいましたが、
レストと砥石の隙間が5mm以内でトングは10mm以内にセットする事。
だった気がする。
Posted by コスプレライダー at 2011年11月28日 19:33
卓上グラインダーも講習受けないといけないんだよね、、、
タタキを固定する部分 は ”レスト” っていうんだぁ。
さすが、精密機械組み立ての世界一のスペシャリスト ライダーさん、
また、ご教授ください。
タタキを固定する部分 は ”レスト” っていうんだぁ。
さすが、精密機械組み立ての世界一のスペシャリスト ライダーさん、
また、ご教授ください。
Posted by 石工職人ヤマグチ
at 2011年11月28日 20:04

間違ってたらアレなので晒さない事!!!!w
たしか、”といしぐるま”と”ふんじん”の講習があったような?
たしか、”といしぐるま”と”ふんじん”の講習があったような?
Posted by コスプレライダー at 2011年11月28日 21:58