2011年09月21日
ブログの練習 その2
加盟してる組合のブログサイトにUPするための練習のつづきデス、

『 工事前 』
長野市霊園規格統一型墓石は、コンクリートブロックにて区画されてます。

『 床掘り 』
基礎コンクリートを打設するために、土を掘ります、
この辺りは 裾花凝灰岩が風化した土であり、
水を含むと粘っこく、また、乾燥するとカチカチ硬くなる、
とても厄介な土質です。

掘った箇所に砕石を敷き積め、機械(ランマー)にて締め固める、
ランマーのエンジンが掛りづらくて、困ってます。

鉄筋を配筋、
結線(細い針金)にて、一本々連結します。

ミキサー車から、一輪車にて生コンを運び、コンクリートを打設、
水が捌けるよう、コンクリート両側を下げ、勾配をとり、
鏝(コテ)で何度も打設したコンクリートをなでて仕上げます。
今日の作業はここまで。
書いてて気分が乗らないなぁ、、、
つづく。

『 工事前 』
長野市霊園規格統一型墓石は、コンクリートブロックにて区画されてます。

『 床掘り 』
基礎コンクリートを打設するために、土を掘ります、
この辺りは 裾花凝灰岩が風化した土であり、
水を含むと粘っこく、また、乾燥するとカチカチ硬くなる、
とても厄介な土質です。

掘った箇所に砕石を敷き積め、機械(ランマー)にて締め固める、
ランマーのエンジンが掛りづらくて、困ってます。

鉄筋を配筋、
結線(細い針金)にて、一本々連結します。

ミキサー車から、一輪車にて生コンを運び、コンクリートを打設、
水が捌けるよう、コンクリート両側を下げ、勾配をとり、
鏝(コテ)で何度も打設したコンクリートをなでて仕上げます。
今日の作業はここまで。
書いてて気分が乗らないなぁ、、、
つづく。
Posted by 石工職人ヤマグチ at 10:00│Comments(0)
│石屋のお仕事