2017年06月15日
やっぱり道具だなぁ
円柱の石の中心に、95mm角の穴を空けるのに、ボーリングで粗取りしたのち、

ダイヤモンドカッターで削って形を整えたいのだが、刃の直径が95mmより若干大きく、

なのでこれが精一杯。

そんな時は、こんな感じにエアーハンマーで少しずつ石を削って、四角い穴の形を整えるのだが、
刃の幅が9mmのノミでは、仕上がりがデコボコになりイマイチなので、刃幅25mmの特殊サイズのノミを新調、
< エアーハンマーとは、空気圧により石ノミを振動させて、石を削る機械である >

写真上 一般的なエアーハンマー 刃幅9mm
写真下 新調した25mm幅の平ノミ ( チョイと特殊な形状のノミで、近藤石工道具製作所さんに、刃先の超硬刃を取り替えてもらった )

この平ノミを、外国製エアーチッパーに取り付けて、

うん、 いい感じにキレイに仕上がる ♡ やっぱり仕事は道具だなぁ 。

↑ これが欲しい、 イタリア製エアーハンマー 『 Cuturi air hammer 』 さすがにイタリー製だけあり、見た目も美しい。
手に入れてもあまり使うこともないだろうが、美しいこいつが手にはいれば、眺めてるだけでテンション上がるだろうなぁ〜 ♪
Posted by 石工職人ヤマグチ at 21:33│Comments(3)
│石屋のお仕事
この記事へのコメント
海外製エアーチョッパー(っていう名前なんだ)
空港で
「銃か?」
「エアーツールです」
「銃だろ?」
「エアーツールです(汗」
なんて事がありましたね
懐かしいw
空港で
「銃か?」
「エアーツールです」
「銃だろ?」
「エアーツールです(汗」
なんて事がありましたね
懐かしいw
Posted by コスプレライダー at 2017年10月08日 20:24
精密機械を作らしたら、超絶凄技のライダーさん、今でもバイクで遠出はしてますか? そうそう、奥様と遊びにおいでくださいね。
えぇ~ 20年前の空港でのあのやりとりを憶えていたんだ !!
そう、これがあの時もめたツール です。
そうそう、ミニ旋盤をが欲しくて、いいの知らないですか? 素人でも使えるようなものないですか?
えぇ~ 20年前の空港でのあのやりとりを憶えていたんだ !!
そう、これがあの時もめたツール です。
そうそう、ミニ旋盤をが欲しくて、いいの知らないですか? 素人でも使えるようなものないですか?
Posted by 石工職人ヤマグチ
at 2017年10月11日 07:36

最近は走ってないですねぇ~
月に一回跨がるかどうか…
あ、ちなみにバイクは変わってます
(ホーネット→MT-09)
我が家で一番トルクが細いけど、馬力、加速、燃費の悪さも一番な奴です
オモチャならプロクソンが出してますが、ある程度まともそうな奴は50万~100万スタートになってしまうので難しいですね
硬いもの削るなら機械の剛性が無いとね
中古工作機械の方がまともな奴が探せるかも
月に一回跨がるかどうか…
あ、ちなみにバイクは変わってます
(ホーネット→MT-09)
我が家で一番トルクが細いけど、馬力、加速、燃費の悪さも一番な奴です
オモチャならプロクソンが出してますが、ある程度まともそうな奴は50万~100万スタートになってしまうので難しいですね
硬いもの削るなら機械の剛性が無いとね
中古工作機械の方がまともな奴が探せるかも
Posted by コスプレライダー at 2017年10月11日 21:47