2016年11月03日
現場にて

運搬車 ↑
お墓の現場で、土やら砕石やら重たい石を運んでくれる、頼もしい機械、
こいつはオイラが小学生の時にはあったので、30年選手の中年おじさんマシン、
重たいものを30年も運んでるので、チョイチョイくたびれているので、マメにメンテナンスをしているのだが 、
現場にて、
エンジンを始動し、クラッチを繋げるも、 んん? 数センチしか動かない、
なんでだ?
いろいろやってみるも、どうやっても数センチしか動かない、
ギアーが入らない? トランスミッションが壊れたか??
いゃ、ギヤーボックスに入るシャフト ( プーリー ) が回っていないから、ギヤーの関係ではなく、それ以前に問題があるに違いない、
機械のガワタを何枚か外したところ、 あら、やっぱり、 シャフトとプーリーを止めるネジがない、そしてその中にあるはずのマシンキーも無い。
『 いゃぁ〜 弱ったなぁ〜 』 口ではそう言いながらも、 内心では、
その部分の部品を外して状況を見ると、シャフトが磨耗で痩せて、プーリの穴にブカブカ、 それらを新しくしなければいけないなぁ 、
そんなことより、今すぐ部品を調達してこなければ、今日の仕事ができないどころか、機械をウチに持って帰ることもできない。
さて、マシンキーはどこに売ってるのだろうか?
自動車整備工場にならあるだろうが、現場のそばに知ってる整備工場はないし、
そうだ、近くの金物屋さんは除雪機を売ってて、確か整備もしてたから、そこならあるに違いない 。
あった !
だが、7mm角×200mmと長いものを、必要な長さに自分で切って使うタイプのもので、お値段は結構高くて、 ざるそば大盛りに更に天ぷらが付けられる 値段、
金物屋さんで機械を借りて25mmの長さに切って、そしてワッシャーとボルトも購入。


直し終わり、ガワタを元の通り付けようとしたところ、

あら、 マシンキーが ○ ここに落ちてたわぁ 、 天ざるそばの大盛りが 。。。
マシンキー とは、

たかが 、 ↑ こんな部品
Posted by 石工職人ヤマグチ at 20:05│Comments(0)
│石工職人のつぶやき