2012年11月04日
日曜日は家具職人ヤマグチ
コンパネを購入、
これを切断する丸ノコだが、オイラの使用している中国製の安物では、いいお仕事ができず、、、
なので、国内一流メーカーの madein china の丸ノコも購入。

ホームセンターで切断してもらえばいいのだが、ミリ単位正確に切ってくれず、
なので、自ら長い定規をクランプで止め、それに沿って切ると、精度良く切れる。

小さい部材も、定規を当てて切断。
当然作業台となるのは、納品前の石の上。

普段であれば、CADで部材をどう刻めば無駄が出ないか計算するのだが、
今回はいきなり刻み始め、
そのため、小学生低学年にもできる計算も間違え、

いゃぁ~。。。 側面の部材4枚たりない、、、
そこで、その辺に転がっている、本業お墓を建てる時のコンクリート工事に使用した、
ボロボロの、コンクリートがガビガビ取っついてる、パネルでも使うか。

切断したものは、インパクトドライバにて、下穴をあけた後、ネジ釘で締め付け、

石材用のペーパーで面取り、

100円ショップで買ってきた水性のニスを塗りたくり、

箱が4つ 完成でーす。

で、作った箱に納まるのは、

『 石 臼 』
そう、お墓を作ることを生業としているオイラだが、
困ったことに石臼レンタルの依頼も多く、(レンタルは梱包手間しかもらってない)
その都度梱包するのも大変なので、チョイと手間をかけて梱包用の箱が完成となりました。
普段は石工職人、日曜日は家具職人ヤマグチ。
これを切断する丸ノコだが、オイラの使用している中国製の安物では、いいお仕事ができず、、、
なので、国内一流メーカーの madein china の丸ノコも購入。
ホームセンターで切断してもらえばいいのだが、ミリ単位正確に切ってくれず、
なので、自ら長い定規をクランプで止め、それに沿って切ると、精度良く切れる。
小さい部材も、定規を当てて切断。
当然作業台となるのは、納品前の石の上。
普段であれば、CADで部材をどう刻めば無駄が出ないか計算するのだが、
今回はいきなり刻み始め、
そのため、小学生低学年にもできる計算も間違え、

いゃぁ~。。。 側面の部材4枚たりない、、、
そこで、その辺に転がっている、本業お墓を建てる時のコンクリート工事に使用した、
ボロボロの、コンクリートがガビガビ取っついてる、パネルでも使うか。
切断したものは、インパクトドライバにて、下穴をあけた後、ネジ釘で締め付け、
石材用のペーパーで面取り、
100円ショップで買ってきた水性のニスを塗りたくり、
箱が4つ 完成でーす。
で、作った箱に納まるのは、
『 石 臼 』
そう、お墓を作ることを生業としているオイラだが、
困ったことに石臼レンタルの依頼も多く、(レンタルは梱包手間しかもらってない)
その都度梱包するのも大変なので、チョイと手間をかけて梱包用の箱が完成となりました。
普段は石工職人、日曜日は家具職人ヤマグチ。
Posted by 石工職人ヤマグチ at 20:09│Comments(0)
│石工職人のプライベート