2019年04月28日
野石を割った
一ヶ月ほど前だったか、子分の所に顔を出し、
(若くて石屋歴が短いので勝手にオラの中で子分にしてる、勝手に子分にされたことは彼は知らない)
その彼から 「 7尺×4尺×4尺の野石を割りたいんだけどどうしたらいい? 」と相談された。
なになに、そんなデッカイの割るなんて、そんな面白い遊びは他にない、オイラにもその石を割らせろってことで、彼の所を後に。
お墓を扱かう石屋はなんちゃって石屋で、石の厚み1尺〜1尺5寸を割るのがいいとこで、ホームセンターでも売ってるような矢しか持ってなくて、巨石を割るにはどうしたらいいもんか、、、
その後お世話になっている先生の所に打ち合わせに行き、
そこで先生に、「 7尺×4尺×4尺の野石を割りたいんだけど、どうしたらいいですか?」 今度はオイラが先生に相談すると、
なんと、バケモノのように長いセリ矢を貸してくれることになり、しかもご指導までしていただけることとなり、
で、 今日石を割って遊んできた。
先生のウチから5分ほどの所の、

↑ これ 、 工事の現場から出た巨石
バケモノのように長いセリ矢を効かすため、これまたロングザイズのビットで穴あけ。

↑ 穴あけをしてるオイラ、 なんか、石屋って感じがする 。
この石は花崗岩 (御影石) 風化してるのか? 粘りがなく、パサパサしてるので穴あけが容易い 。

穴あけ後、石頭(ハンマー)で矢を叩くと、 キン キン ♪ 鉄琴の様な音を奏で、叩く程に音程が高くなり矢が効いてくる、
全ての矢が均一に効くように音を聞きながら叩き込むと、

ミシ ミシ ミシ ( 石が割れる音を表現してます ) なんとも言えないたまらない音、 快感 ♡


そう、 クレーンで釣るために割ったのだが、だがだが、クレーンで釣り上げるのも一苦労でどうにか、
いゃぁ〜 楽しかった 〜

かたわれに なにをおもふか わがこぶん
ヤマグチ 心の俳句