プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2010年12月12日

それでもなくならないのは

石工職人ヤマグチ、いつも遊んでいるように思われるが、

きちんとお仕事もしてます。



お仕事をすれば、当然、お客さまから代金を頂くわけで、


オイラのお客さまは、年輩の方が多く、請負い金額もわりと高額であり、

山口石材店に支払いの為、銀行振込み もしくはお金をおろしに金融機関に行かれると、

たいてい行員に「どんなご用件ですか?」と声をかけられるとのこと。





それでも振り込め詐欺が、なくならないのは???



手口が巧妙化しているのだろうと思うのだが、



それよりも、詐欺をしている人間の気が知れない。









  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 12:42Comments(0)石工職人のつぶやき

2010年12月11日

しかたなし・・・

仕方なし、買いました。





今年3台目のカメラ。


オイラはカメラを平均5か月で壊す習慣があり、

(困ったものだ。)

なので、一万円を切る安いカメラを使い捨てしたほうがいいのでは、

(使い捨てなんてことは良くないのだが、、、)

なんて、店員さんのアドバイス。


そこで、安いものを勧められるも、やはりいい機種に目がいってしまい、

少ない小遣いの中から、結局1万数千円のものを購入。、





トホホ。。。





そう、笑顔認識なんて機能が付いており、

字の通り、笑顔をつくるとシャッターが勝手に下りる。

そんな機能、誰が使うの??  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 01:07Comments(0)石工職人のつぶやき

2010年12月10日

オイラの知らないところで何が・・・

ブログをしてると、

自分のブログページに、何人アクセスしたのか解る仕組みになっており、

日々アクセス数が気になるわけで、、、




昨日、一日平均の2.5倍のアクセス数があり、



今日はまた、フツーのアクセス数な訳で、



大勢の方にオイラの「くだらない日記」を見ていただき、感謝なのだが・・・



昨日だけなんで??



オイラの知らないところで、誰かがオイラのブログを紹介してくれたのかな?



それとも、実は、 プチ サイバー攻撃だったのだろうか??





まぁ、いいや。

ここいらで。
  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 17:02Comments(0)石工職人のつぶやき

2010年12月09日

デッカイ石のかたまりの

石工職人ヤマグチ、





こんな感じの地層を見ると、ワクワクする。




デッカイ石のかたまり「地球」の46億年の年輪である地層は、

大地の隆起、侵食、等の地殻変動を繰り返えした証、




ちょいと話がズレるが、

近所の千曲川の河原で拾うことの出来る「チャート」という石、

遠い昔、暖かい南の海でプランクトン等の生物の死骸が海深くで石になり、

プレートテクトニクスの原理で、遠く南からやってきて、

プレートの重なりあうここ日本列島で地上に現れる、


信じられないが、本当らしい。


こんな信じられないことがミステリアスでもあり、ロマンでもあり、




石工職人ヤマグチ、もし、お勉強が出来て、  もし、ウチが石屋でなかったら、

大学に行って、地学を専攻したであろう、

たぶん。





だが、石屋でなかったら、こんなこと興味もないのかな??
  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 23:44Comments(0)石のはなし

2010年12月08日

ムズカシイ家紋

自分のウチの家紋ってご存知?



オイラのまわりの友人の半分は、自分の家の家紋を知らない、


で、家紋ってなんだろう??意味ないじゃん、

と思うオイラは、石屋失格なのだが・・・




オイラの地域では、家紋を30種類知っていれば、8割のお客様に当てはまるのだが、


中には、千数百種類の家紋が記載されている家紋帳(パソコンの)の中から探し出す場合もある。


だが、家紋帳にないのは太刀が悪い。



今回のお客さま、言葉は悪いが「太刀の悪い」お客さま、





左上 お客さんのお宅の家紋、    右上 普通の「五三の桐」


家紋帳に無く、

かといって、お客さんにお持ちいただいた、親戚の方のお墓の家紋の拓本(左上の)では、

桐の葉っぱの葉脈がマチマチだったり、、、  チョイと石に彫り込むのは難しい。

 


そんな場合、


自分でデザインを起こし直すしかないのだ。


山口石材店の現場の助っ人の通称「にーやん」は、グラフィックデザインに長けてる。

その、にーやんにお願いして、






こんな感じでキレイに完成。


それから、石工職人ヤマグチ、オイラの出番、







こんな感じで、石に彫り込みます。







  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 23:43Comments(0)石屋のお仕事

2010年12月07日

またまた災難

今年2月に買ったカメラ、7月の小布施マラソンにて壊れ、



なので、防水、防埃、耐ショックのカメラを泣く泣く新調したのだが、



またやってしまった。

おむすびころりんのように、コンクリート製の階段をゴロンゴロン約20m、


あぁ〜 ・・・

カメラの電源入らず。
  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 18:15Comments(0)石工職人のつぶやき

2010年12月06日

ウチが儲からないのは・・・

今日いただいたお仕事は、餅つきの臼の加工。



ビッキーの通う幼稚園ではないところの園で、

幼児がお餅をつくには高さが高すぎるので、10cm低くしてくれとの依頼。



しかも、依頼を受けたのが夕方、辺りも暗くなり始める4時半。

しかも、しかも、お餅つきは明日、

えぇ~明日・・・・・・・・



様子を見に、軽トラックで幼稚園に行ったところ、あまりの大きさに急きょ親方(オヤジ)に、クレーン付きの車で来てもらい、工場へ運搬。




その園には、オイラの知り合いが2人勤めていて、その関係でお仕事の依頼が来たのかと思いきや、



担当の先生いわく、石屋で思い付いたのが山口石材店、

(嬉しいねぇ)


で、

「山口さんは、技能五輪国際大会に出場しているから、そんな石屋さんは忙しくて、急な臼の加工を引き受けてもらえないと思ったが、電話をした」

とのこと。

(なおさら嬉しいお言葉)



そうかぁ、

もしかして、ウチが儲からないのは、お客さまがみんな、山口石材店が忙しくて、仕事を受けてもらえないと思っているのか・・・



なんてことは冗談、



オイラ 石工職人ヤマグチは、自他ともに認める、商売下手である。




いつもは5時上がり、

今日は遅くまで仕事し、    完成!!


  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 21:48Comments(0)石工職人のつぶやき

2010年12月05日

熱心なのも・・・

今日は真面目な話、




石工職人ヤマグチ、地元消防団に所属しているわけで、


オイラの地区は、長野市の住宅街、

なので、地区内で火災があり、出動するとなっても、たいていは消防局員の手で消火作業が終わり、

我々は、局員のホース巻き等の後片づけの手伝いと、再び出火のおそれがある為、警戒するのが主なのだが、



それよりも消防団として重要な活動、

それは、「地域住人の生命と財産を守る」ための、防火に対する意識を高めてもらう広報活動である。




以前、火災に際し、隣の分団の応援に行った時のこと、

火災は2階から発生、2階部分の類焼だけで済んだのだが、



その分団の役付きの団員が新団員に対し、「勉強になるから火災現場を見てこいや」

えぇ〜・・・

すぐそこに、火災にあわれた 家の方がいるのに・・・



火災にあわれた人からすれば、消防団といえども他人が土足で家へ上がり込み、その家のプライバシーを見られることは、快く思うはずもなく、

いくら消防団といえども、、、



で、勉強になるって、どんな勉強だ??


火災発生の原因か?

炎上する過程なのか?

消火の方法か?




どこの消防団にも熱心な人は少なからずいる、

熱心なのはいいけど、チョイと・・・




ここいらで。


  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 09:40Comments(0)石工職人のつぶやき

2010年12月04日

楽しいひと時

いゃぁ、、、、、失敗した。。。

カメラ忘れた。



よって、写真は無ないのだが、、、、







過日、ブログ仲間の先輩、ボスさんからお誘いの電話いただき、

(お誘いありがとうございました)


今さっき帰りました。





どこから帰ってきたのか。

それは ↓ こちらをご覧ください。


いいあんべえ屋のボス   http://iianbeeya.naganoblog.jp/   

うみはね☆りらっくす☆彡医院長   http://umihane.naganoblog.jp/

まぐさん   http://magslife.naganoblog.jp/ 

おふとん屋の四代目   http://yondaime.naganoblog.jp/  

うさぎさん   http://matsukinouenn.naganoblog.jp/ 

3人のお父さん   http://tomochan.naganoblog.jp/ 




そう、

何かと話題らしい??「ぶたのさんぽ」にて、

ブログの仲間の皆さまと楽しいひと時を過ごしました。



みなさん、ありがとうございました。



  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 00:08Comments(3)石工職人のプライベート

2010年12月03日

伝統工芸展

先日、伝統工芸長野展の案内をいただき、

今日、行ってきました。




展覧会場は撮影禁止、

なので感想は、オイラが苦手とする文章で。



工芸は幅広い、陶芸、染色、人形、等々、見ごたえがあり、



現代工芸の、斬新な表現、造型美もいいが、


伝統工芸の卓越した技能の上にある「美」の表現は、

石工職人ヤマグチの「ナンチャッテ職人魂」をくすぐる。



見ていて気持ちのいい、作品が並ぶ中、

今日のお気に入りは、猫の形をした七宝焼、






長野市岡田町、ギャラリー82 にて、12月5日(日)まで。


  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 17:11Comments(0)展覧会鑑賞

2010年12月02日

もちつき会



<今から6年前、10歳の娘が年少の時、オイラが幼稚園にプレゼントした石臼>







早いもので、今年も残すところ一ケ月、

ビッキーの幼稚園では「もちつき会」が行われ、

毎年もちつきの手伝いをしているオイラだが、


今日は忙しく遊んでもいられず、

園には少しだけ顔を出す程度、




<園児の父親10名、お手伝いとして参加、  大変お疲れさまでした。>






<おみやげが届きました>






今から、チャッカリもちつきの慰労会に参加してきます。


  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 16:26Comments(0)石工職人のプライベート

2010年12月01日

アレ?? 消えた。

今日から12月、

小春日和、雲一つない青空の下、

移動式クレーンにて作業、

木の枝を気にしつつ、空を見上げる、





飛行機が飛んでるなぁ、、、

ん ん ん  ??

レーシック手術により、2.0の視力を持つ石工職人ヤマグチ、

飛行機よりも低いところ、飛行機よりもはるかに小さい丸い銀色の物体、


何だろうなぁ〜   あぁ、  アレ??   消えた。





NASA が近々、地球外生命体の存在を明らかにするという、

今朝のズームイン スーパー で言っていた。

ホントかぁ~ ?!  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 18:24Comments(0)石工職人のつぶやき