2011年02月12日
オイラのお宝コレクション7
石工職人ヤマグチと、息子の「トレジャーストーンハンターjr」改め、「石バカ息子」、
近所のショッピングセンターに行けば、必ずといっていいほど店内にある、パワーストーンショップで無駄遣い。
今日ご紹介する無駄遣い商品はコレ↓

虫入り琥珀、
何万年も前、木のヤニに閉じ込められた虫が、石になったもの、
ありんこよりも小さい、羽の付いた虫が入っている。
これは一月ほど前、狐狸庵 北長野店で2回飲める価格で購入、
だが、ウチに帰り疑問が。
そう、
虫入り琥珀が3500円って安すぎだよなぁ、
虫を捕まえてきて、琥珀色の樹脂に流し込めば出来るよなぁ、 なんて・・・
そんなことで、ネットで「虫入り琥珀 偽物」で 検索!
う~ん、、、
2~3千円で購入できるものは、限りなく偽物、 だそうだ。
さて、どうしたものか。
近所のショッピングセンターに行けば、必ずといっていいほど店内にある、パワーストーンショップで無駄遣い。
今日ご紹介する無駄遣い商品はコレ↓
虫入り琥珀、
何万年も前、木のヤニに閉じ込められた虫が、石になったもの、
ありんこよりも小さい、羽の付いた虫が入っている。
これは一月ほど前、狐狸庵 北長野店で2回飲める価格で購入、
だが、ウチに帰り疑問が。
そう、
虫入り琥珀が3500円って安すぎだよなぁ、
虫を捕まえてきて、琥珀色の樹脂に流し込めば出来るよなぁ、 なんて・・・
そんなことで、ネットで「虫入り琥珀 偽物」で 検索!
う~ん、、、
2~3千円で購入できるものは、限りなく偽物、 だそうだ。
さて、どうしたものか。
Posted by 石工職人ヤマグチ at 17:05│Comments(3)
│石のはなし
この記事へのコメント
初めまして、ブランフェムトと言います。
新着アップのお宝コレクションにひかれて来ました。
今は行かないけど以前駅前テレビでアナウンサーが鎌買いに行ったみたいにJRを乗り継いだりへたっぴ運転のマイカーで白馬越えして糸魚川方面の海岸へ翡翠拾いに行ってました。
お目当ては 行った事無いけど出雲大社宝物殿に保管して有るようなサイズに加工出来る翡翠原石を拾いたい

でしたが、もっぱらサザレ石クラスやしゃが入った瑪瑙が拾えた位。
休み等には箱に入れた、海岸で拾った石を眺めては
してたものでした。
その後は京都
にかかり糸魚川はご無沙汰しております(笑)。
前置き長くなりましたが、琥珀で騙された
ですが まだ良いですよ。
私なんて 通販で「翡翠」の
に騙されて60000円のを購入。が、年明けたら特価品で10000円で載ってるのを見た時は早過ぎたと
。
カボションカットで大きいけど実物良くみたら翡翠にしては薄い水色…
。
当時馴染みの宝石屋さんで見て貰ったら「翡翠じゃない。」と言われ、「金帰せ
。」と通販会社に言いたくなりました。
石名聞けばよかった。アベンチュリンか(インドひすいか?)。
それに出先で(日帰り旅行で行った甲府アクセサリー工房の土産物コーナー)買った「ラベンダーひすい風ブレスレット」、8000円ならお買い得
と喜んで付けてたけど、先の宝石屋さんで見て貰ったら「これはアメジストじゃないか。紫色のムラがある。ラベンダーひすいなら牛乳みたいな均一な白っぽい色。」と言われて
。一気に有り難みが消えてしまい、そのうちどこかで落としたかしてなくしました。
今はちとばかり翡翠には区別付くようになったかと思いますが、もう騙されたくないから専門家の友達が欲しい所です。
昨日プチオフ会有ったそうですね。
お参加したメンバーに見かけたハンドルネームさんが。
a-styleさん、小布施見にマラソン完走で見た様な…(-o-;)。
新着アップのお宝コレクションにひかれて来ました。
今は行かないけど以前駅前テレビでアナウンサーが鎌買いに行ったみたいにJRを乗り継いだりへたっぴ運転のマイカーで白馬越えして糸魚川方面の海岸へ翡翠拾いに行ってました。
お目当ては 行った事無いけど出雲大社宝物殿に保管して有るようなサイズに加工出来る翡翠原石を拾いたい



休み等には箱に入れた、海岸で拾った石を眺めては

その後は京都

前置き長くなりましたが、琥珀で騙された

私なんて 通販で「翡翠」の


カボションカットで大きいけど実物良くみたら翡翠にしては薄い水色…

当時馴染みの宝石屋さんで見て貰ったら「翡翠じゃない。」と言われ、「金帰せ


石名聞けばよかった。アベンチュリンか(インドひすいか?)。
それに出先で(日帰り旅行で行った甲府アクセサリー工房の土産物コーナー)買った「ラベンダーひすい風ブレスレット」、8000円ならお買い得


今はちとばかり翡翠には区別付くようになったかと思いますが、もう騙されたくないから専門家の友達が欲しい所です。
昨日プチオフ会有ったそうですね。
お参加したメンバーに見かけたハンドルネームさんが。
a-styleさん、小布施見にマラソン完走で見た様な…(-o-;)。
Posted by ブランフェムト at 2011年02月12日 17:41
ブランフェムトさん、たくさんのコメントありがとうございます。
「石」ってのは奥深いですよね・・・
ふだんその辺に転がっている石ってのは、茶色であったり、灰色であったり、、、
キレイな石(鉱物)は、特殊な環境、条件でしかできない、希少価値もあり、高価であり、
そして、希少価値のある石って、「宝石」と言われるだけあって、素晴らしくキレイ、
う~ん、、、奥が深い(2度目)
そんな奥深い「石」だから、素人では鑑定がムズカシイのであり、
高価でなく、自分が気に入る(気になる)物を買えば、
騙された~ と 思わなくていいのかなぁ。。。
そう、石工職人ヤマグチも、昨年に続き「小布施みにマラソン」に歩きで参加しますよ
(`∩´)Ω
「石」ってのは奥深いですよね・・・
ふだんその辺に転がっている石ってのは、茶色であったり、灰色であったり、、、
キレイな石(鉱物)は、特殊な環境、条件でしかできない、希少価値もあり、高価であり、
そして、希少価値のある石って、「宝石」と言われるだけあって、素晴らしくキレイ、
う~ん、、、奥が深い(2度目)
そんな奥深い「石」だから、素人では鑑定がムズカシイのであり、
高価でなく、自分が気に入る(気になる)物を買えば、
騙された~ と 思わなくていいのかなぁ。。。
そう、石工職人ヤマグチも、昨年に続き「小布施みにマラソン」に歩きで参加しますよ
(`∩´)Ω
Posted by 石工職人ヤマグチ
at 2011年02月14日 19:02

初めまして。
虫入り琥珀!
買った事が無いけれど本物かどうかはどこで見分けるんでしょう。
かなり前に群馬県富岡市にある群馬県立自然史博物館の売店で見た気がします。
長野県内も旧四賀村(現在は松本市)の化石博物館だったかには化石の他にも石が沢山展示されていた様に記憶しています。
博物館等で見てもらうと良いと思います。
虫入り琥珀!
買った事が無いけれど本物かどうかはどこで見分けるんでしょう。
かなり前に群馬県富岡市にある群馬県立自然史博物館の売店で見た気がします。
長野県内も旧四賀村(現在は松本市)の化石博物館だったかには化石の他にも石が沢山展示されていた様に記憶しています。
博物館等で見てもらうと良いと思います。
Posted by 吉べえ at 2016年11月17日 14:07