プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2010年07月06日

オイラのお宝コレクション2

コレクションNo,2  黒曜石


オイラのお宝コレクション2


小学校の5か6年、日本史の授業で、石器時代には黒曜石を用いていた、

なんて教わったよなぁ。


その当時、オイラの近所の神社に、黒くて、刃物のように鋭い石が落ちていた。

オイラは担任の吉池先生にその石を見せたところ、

「黒曜石に違いない、どこに落ちていたんだ」ということになり、

当時のクラスの男の子の間で、黒曜石採取がブームに、

その神社はお宝探しの小学生でごったがえした。



大人になった石工職人ヤマグチ、子供と神社で遊んでいると、昔懐かしい黒曜石を発見、

しかし、拾ってみると、

な〜んだ、、、ただのガラスの溶けた固まり。

(なんせ、今のオイラは石工職人)



話は本題に、


この黒曜石は、

今から5〜6年前、彫刻家 井田勝己氏がなぜだか「黒曜石が欲しいと」言っていたので、

黒曜石で有名な和田峠まで採りに行こう!!となった。


30前半と40代後半の男二人、紅葉がキレイな和田峠を、楽しくもなく、宛てもないドライブ、

なんせ和田峠に来たものの、採取場所を知るはずもない。



だが、そんな二人の目の前にお宝の山が、

それはパーライト工場のストックヤードに積み上げてある黒曜石の山、

土曜日で工場は休みだったが、従業員がいたので、図々しくもお願いをして、黒曜石をただで頂いてきたのである。

話を聞くと、和田村では昭和40年代まで採掘していたが、現在は主にロシアから輸入されているとのこと。

なので、この黒曜石はロシア産。



オイラのお宝コレクション2

このように、白い斑点のあるものもあり、「オブシディアン」という宝石だかパワーストーン。



次回のお宝自慢は何にしよう。。。

同じカテゴリー(石のはなし)の記事画像
最近作ったもの 2 から学んだこと
鍛冶屋ヤマグチ
ブラ ヤマグチ  < 第1回 >
オイラの 石材用ゴムシート カッティングマシーンの 刃の話
ロマンの固まりを目にして
素敵なお買い物
同じカテゴリー(石のはなし)の記事
 小型石臼 電動化 その8 (2023-01-01 22:52)
 最近作ったもの 2 から学んだこと (2021-06-29 21:27)
 鍛冶屋ヤマグチ (2021-01-17 11:48)
 ブラ ヤマグチ  < 第1回 > (2020-12-06 16:20)
 オイラの 石材用ゴムシート カッティングマシーンの 刃の話 (2020-03-19 23:52)
 ロマンの固まりを目にして (2020-03-11 19:59)
Posted by 石工職人ヤマグチ at 19:23│Comments(0)石のはなし
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。