プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2014年04月13日

ひまつぶし その後

正月明けからかまっている、どうにも手に負えないクローラークレーン、



ひまつぶし その後


↑ こいつには、リモコンがついていて、機械の操作レーバーで操作しなくとも、

石を片手に添えながらリモコンで遠隔操作できるので、大変重宝しているのだが、

そのリモコンが数年前から調子が悪く、途中で電源が落ち、使えなくなってしまい、、、



テスターでバッテリーの電圧を測ると、12V以下、

なので電圧が足りず、リモコンが効かなくなり、その原因はエンジンのジェネレーターが壊れていると思い込んでいたのだが、

年次点検時に見てもらうと、なんとヒューズ切れ、いとも簡単に解決した、

と、喜んで入られず、、、  状況は変わらず。。。


<ここまでは以前書いた内容>





ひまつぶし その後

さて、今日は配線図をもとに、すべての配線を片っ端から追ってみた。




なんと驚き、

 ひまつぶし その後

配線図に書いてあり、


ひまつぶし その後 


ここに付いていなくてはいけない、DC12V→DC24V 昇圧コンバーターがない?!


このクレーンは、トラッククレーンの流用であり、トラックは24V電源なので、

配線図上12Vから24Vに昇圧して、クレーンのバルブへ入っているのは理解できるが、、、



ちなみにこの配線図は、こいつの後期モデルのものなので、前期型のこいつは12Vで動く機械に違いない、と 信じるほかなく、、、



バルブに入る電圧を測定すると、13V強、途中で漏電はしていないようで、

となると、原因は、コンピューター(リモコンの受信機)か、リモコン本体に違いない!




そう、

リモコン操作をしていて、極たまに、クレーンのブームがわずかに縮む事があり、

その原因を考えると、リモコン内のポテンショメーターのニュートラル位置がずれている??


ひまつぶし その後



そこでリモコンをバラしてみるも、ポテンショメーターのニュートラルを合わせる余地もなく、、、



ひまつぶし その後



 左 ブームの伸縮    右 アクセル  の ポテンショメーター。


さて、

 右  アクセルのポテンショメーターは、ニュートラル位置は関係ないので、

 左  伸縮のポテンショメーターと入れ替えることに。





石工職人のオイラ、半田ごて片手に今日も楽しく遊ばせてもらっています。

(=^▽^=)






 
ひまつぶし その後



試運転を1時間ほど、  電源が落ちることも、稀に起きる誤作動もなく、今度こそ修理成功!! 


(嬉〃∀〃)ゞ☆:・゚.*    


            かぁ ?



同じカテゴリー(石屋のお仕事)の記事画像
祠 (ほこら) 作った話でも。
男のロマン機構 その3
最近作ったもの 2
最近作ったもの 1
男のロマン機構 その2
男のロマン機構
同じカテゴリー(石屋のお仕事)の記事
 祠 (ほこら) 作った話でも。 (2024-01-12 18:49)
 男のロマン機構 その3 (2021-10-03 17:17)
 最近作ったもの 2 (2021-06-16 21:30)
 最近作ったもの 1 (2021-06-15 19:05)
 男のロマン機構 その2 (2021-05-28 20:10)
 男のロマン機構 (2021-05-27 12:21)
Posted by 石工職人ヤマグチ at 19:38│Comments(0)石屋のお仕事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。