プロフィール
石工職人ヤマグチ
石工職人ヤマグチ
長野市にて山口石材店を営む石工職人、
なんちゃって彫刻作家として活動。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

2019年06月16日

臼間調製機能付手挽石臼 の話 

  
  
ムズカシイ石臼を引き受けた話でも。


数ヶ月前、石臼で炒った大豆を二つ割り〜四つ割りにしたいという話をいただき、

なんでもその昔々に石臼挽きでそのような二つ割り〜四つ割りにしていたんだそうで、

その石臼をメンテナンスするか、ダメなら新しい臼を作成してもらいたいとのことなのだが、

持参いただいた昔々使っていたという石臼は、3〜4mmの小石混じりの堆積岩で、上臼はかなり薄くて軽くできていて、目立てのパターンも特殊なもので、

う〜ん、、、困った、  

この臼は明らかにメンテナンスが必要だが、メンテナンスし直したとしても大豆を二つ割り〜四つ割りにできるかどうか、、、

そもそも石臼は粉を挽くものであって、大豆を割るとなると、 そてって石臼じゃなくて、ミルとかなんか違う機械で割った方がいいんじゃないかな??

そんなことを思いつつ、 

そうだ!  上臼を浮かせればいいじゃん!!



そこで、以前リノベーションした石臼 ↑ の 心棒の穴にボルトやワッシャを入れて、上臼を浮かせて試し挽きしてみると、

うん、二つ割り〜四つ割りよりかは細かくなってしまうが、 まぁ、こんな方向性でいいんじゃないかってことになり、臼間を調整できる(上臼を浮かせる)臼を作成することに。

石臼のリノベーションの話



オイラは石臼を作る人で、あまり販売には力を入れてないので在庫として置いていなくて、

いくら暇なオイラでも作成するには1ヶ月は時間が必要で、チョイと忙しい今の時期だとそれ以上必要、

そのお客さんは、そんなにも待てないとのことで、試挽きで使ったこの臼を改造することに。



さて、「上臼を浮かす」 言葉で言えば簡単だが、どうしたものか、、、

そこで、製粉機械のプロフェッショナルの先生に相談したところ、とてもいい案をご教授いただき、

作成開始!





下臼に ↑ こんな感じに穴あけをして、真鍮製の軸受を、




接着して、




上臼にも軸受をハメて、





心棒(シャフト)に セットカラーを取り付けて、 





そう、このセットカラーを上下することで、臼の隙間の間隔が変わるのだ。


完成したので試挽きでも、



これでいいのかな??



お客さんに引渡しをして1ヶ月ほど経つが、なんの連絡がないので、この 『 臼間調製機能付手挽石臼 』 煎り大豆の二つ割り〜四つ割りは成功したようだ。








  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 12:38Comments(0)石臼のはなし

2019年06月03日

久々の 「山口石材店 製粉事業部」

  
  
  

  
山口石材店の事務所入り口で、たま〜に営業している 「山口石材店 製粉事業部」

製粉事業部と大層な呼び方をしているが、自分で楽しむための蕎麦を挽く以外に、  顧客がなんと お一人だけ、、、

その貴重な、大事なお客様が、今年も昨年の秋に収穫した殻付きの玄蕎麦をご持参いただきまして、




< 毎回変わりばえのない製粉手順だが、>




原料の供給機の口をいっぱいに開けて、臼への投入を多くして、





まずは1度目の挽き。

それを園芸の砂とかをふるう、目の粗いふるいで殻を取り除き、








さて、2度目の挽き、    細かいお粉になるように、バカみたいに時間をかけて、


それを50目?だか50メッシュのふるいにかけて、

そば粉の完成!!  < 写真なし >

挽けたそば粉は約2kg、 その半分を頂戴しました。

K先生、毎年頂戴してありがとうございます、また来年もお待ちしております。



こんな感じで、なる〜く営業している (遊んでる) 「 山口石材店 製粉事業部 」




 『 少量のお粉挽きます! 』




  

Posted by 石工職人ヤマグチ at 21:00Comments(0)石工職人のプライベート