看板屋 ヤマグチ
工場の看板がくたびれてきたので、
はい、こんな感じに新調! したのは1ヶ月以上前、
新調したとはいっても、お墓の一番下の台 (専門用語で 柴台 と呼ぶ) を起こして、額の石張りをして、下駄をはかせただのもので、
まだ文字とか入っていないので、看板としては機能していない 「石の構造物」 なのだが 。
『 オイ! お前んところ看板どうしちまったんだ!! 』
熱心な ヤマグチ ファン ♡ から心配されているが、それにはチョイと事情があり 。
( 熱心なファンなんて残念ながらおらず、自惚れてみた )
看板の材料の柴台は、20年近く在庫で抱えてた柴台で、
さくらんぼの木下に放置していたので、葉っぱの灰汁や汚れが石に染み付いて、研磨してみたが汚れが取れず、
そこで強酸性の薬品を布に染み込ませて灰汁抜きを試みるも、
灰汁は抜けたが、薬品による染み抜きの跡が残ってしまい、、
<赤丸の部分>
そんな時は、天日に数日〜数ヶ月放置するると抜ける可能性があり、 とりあえず放置中 。
で、
看板のデザインはといえば、オイラの大好物のソフトウェアー 『 Adobe Illustrator 』 ( デザインするソフト ) で、なんとなしには出来ていて、
これをプリントしてカットしたものを石に貼り付けようと思い、1ヶ月ほど前に大型プリンターをお持ちの看板屋さんに相談したのだが、
う〜ん、、 その後音沙汰なく、、、
引き受けてくれないのか? もう一度連絡した方がいいのか??
ってな状況 なのだ 。
関連記事