ひまつぶし その3

石工職人ヤマグチ

2014年01月17日 22:46

この時期、この辺のたいていの石屋は、冬眠の時期、

そんなオイラは、相変わらず機械のメンテナンスで遊んでいる。


今日は、先日予告した、クローラークレーンでも、





↑ この子には、リモコンがついていて、機械の操作レーバーで操作しなくとも、

石を片手に添えながらリモコンで遠隔操作できるので、大変重宝している。


だがだが、そのリモコンが数年前から調子が悪く。。。

原因は解っている、エンジンの発電コイルが壊れていて、バッテリーに発電しないのだ。

このクレーン本体は、トラック用クレーンをクローラーの車体に乗っけたものなので、電送系は一般的なトラックと一緒で24V、

このクレーンには12Vのバッテリーが1つ付いてるだけなので、

12Vの電圧をコンバーターで24Vに変換する必要があるのだ。


バッテリーがフル充電だと、約3時間は12V〜24Vに変換され、リモコンが使えるのだが、

なにしろエンジンから発電してくれないので電圧が下がり、、、

そんなときは、エンジン発電機を回し、そこへバッテリー充電機にて充電をしながら作業をするのだが、

現場でエンジンが2つ回っているのは非常にうるさくもあり、また、充電器でのバッテリー充電では電圧がすぐに足りなくなり、、、








機械の電送系の図面は、とあるルートから入手済み、

なのだが、本職が石屋のおいらには、この配電図が理解できるわけもなく、

そこで、配線の色の通りに図面を引き直してみた。





う〜ん、、、レギュレターから、なんで6本も線がでてるんだ??

石屋のオイラ、図面に色を付けたところで、電気がどのように流れるのか、      わからん。



でも、おそらく調子の悪い根本は、絶対に発電コイルであろう。





今日はここまで、    つづく

関連記事